桃の花 梅の花には咲きませんの巻

 ♪桃の花~ 梅の花には咲きません♪

私ゃ~桃と聞くとまず頭に浮かぶのが この節なんです(笑)
YMO世代にはおなじみスネークマンショーの『咲坂と桃内のごきげんいかが 1・2・3』
咲坂守(小林克也)&畠山桃内(伊武雅刀)の和製ラップが今聴いても面白いんですよね~ オジョーズー

って事で、今日のブログネタは桃の話

長楽のある湯の本町商店街から山中座を挟んであっち側(道路拡張でどんどん綺麗になっていくエリアです)の湯の出町商店街、さすがに山中温泉のエドサリヴァンと言われた この方がイニシアチブをとってるだけあって、ホントに話題がつきません。

今ちまたで注目の洋菓子店『サロン・ド・テ 西洋菓子倶楽部 高乃倉』もこのエリア。

で、先日 偵察にこのエリアを歩いていたら こんなものを発見↓ 木の桶にヒョロリと伸びた木の枝。「なんじゃこりゃ?」 しかも道路沿いに並んだソレが100余り
桃の花  梅の花には咲きませんの巻_a0041925_039567.jpg
で、お世話されている方に聞いたんです。「これ何ですか?」

関係者の話を要約しますと
300年前に松尾芭蕉が山中温泉を訪れた際に泊った宿屋和泉屋があった場所がこのエリアなんです。
で、芭蕉は当時14歳の和泉屋の主人『久米之介』に『桃妖』の号をあたえたんです。

だから桃、湯の出町商店街は桃なんです。
ちなみに木の桶は漆器の産地らしく漆を入れておく桶なんです。そこに桃の木。

咲くのは4月下旬~5月上旬だそうです。 

桜が終わったら次は桃か~ 湯の出町商店街さんも粋なことするな~と思った次第です。
by choraku | 2011-04-21 01:27 | 山中温泉

北陸山中温泉のネタをだらだらとアップしてます。どうぞよろしくお願いします。


by choraku
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30