山中節を集めてみたの巻 その1
2014年 05月 21日
お久しぶりの更新・・・ネタはあるんですが・・・スイマセン
突然ですが、最近山中節を調べるのがマイブームでして・・・
ちなみに山中節は茨城の磯節、北海道の江差追分と並ぶ日本三大民謡のひとつに数えられておりまして、山中住民にとっては、まさに財産なわけなんですよ。
それがね~ 日本三大の山中節なのに、それを書いた文献、書物がほんとに少ない(って言うか、ほとんどないんです)。
悲しいです・・・悔しいです・・・
「こりゃ~いかん」ってことで、図書館行ったり、いろんな人から話を聞いたりしてるんです。
そしたら、調べれば調べるほど面白いんですよ・・・
以前こんなブログネタを書きました。→いろんな山中節があるもんだの巻
この記事は、その9まで書いたんですが、まだまだ続きがありまして・・・
山中節は、ホントに多くのミュージシャンや著名人に愛されておりまして、石原裕次郎の逸話は有名ですが、まだまだたくさんのミュージシャンがレコーディングしているんです。
そんなわけで、私の山中節コレクションを中心に山中節ネタをご紹介~
一発目は日本のギターの神様 寺内タケシ&ブルージーンズでございます。
日本民謡大百科の中で、山中節を演奏しております。

寺内タケシと言えば、60年代を代表するギタリストでして、ベンチャーズをはじめ当時の来日するミュージシャンが、そのテクニックに白旗を揚げたとか・・・
チェット・アトキンス、レス・ポールと並び「世界三大ギタリスト」の1人に数えられたそうで・・・
70を過ぎた今でも現役バリバリにギターを弾きまくってますよね~
そんな世界三大ギタリストが日本三大民謡を演奏ってわけなんです。
昭和53年にレコーディングされた この山中節はモズライトサウンドが炸裂!
ライナーノーツには、「手もみでよし、若い人にはゴーゴーでもいけるリズムの二面性」って書いてあるんですが、確かにこのノリ、私のツボです。
そんなわけで、山中節ネタは、まだまだ続きます・・・
突然ですが、最近山中節を調べるのがマイブームでして・・・
ちなみに山中節は茨城の磯節、北海道の江差追分と並ぶ日本三大民謡のひとつに数えられておりまして、山中住民にとっては、まさに財産なわけなんですよ。
それがね~ 日本三大の山中節なのに、それを書いた文献、書物がほんとに少ない(って言うか、ほとんどないんです)。
悲しいです・・・悔しいです・・・
「こりゃ~いかん」ってことで、図書館行ったり、いろんな人から話を聞いたりしてるんです。
そしたら、調べれば調べるほど面白いんですよ・・・
以前こんなブログネタを書きました。→いろんな山中節があるもんだの巻
この記事は、その9まで書いたんですが、まだまだ続きがありまして・・・
山中節は、ホントに多くのミュージシャンや著名人に愛されておりまして、石原裕次郎の逸話は有名ですが、まだまだたくさんのミュージシャンがレコーディングしているんです。
そんなわけで、私の山中節コレクションを中心に山中節ネタをご紹介~
一発目は日本のギターの神様 寺内タケシ&ブルージーンズでございます。
日本民謡大百科の中で、山中節を演奏しております。

寺内タケシと言えば、60年代を代表するギタリストでして、ベンチャーズをはじめ当時の来日するミュージシャンが、そのテクニックに白旗を揚げたとか・・・
チェット・アトキンス、レス・ポールと並び「世界三大ギタリスト」の1人に数えられたそうで・・・
70を過ぎた今でも現役バリバリにギターを弾きまくってますよね~
そんな世界三大ギタリストが日本三大民謡を演奏ってわけなんです。
昭和53年にレコーディングされた この山中節はモズライトサウンドが炸裂!
ライナーノーツには、「手もみでよし、若い人にはゴーゴーでもいけるリズムの二面性」って書いてあるんですが、確かにこのノリ、私のツボです。
そんなわけで、山中節ネタは、まだまだ続きます・・・
by choraku
| 2014-05-21 02:07
| 山中温泉