山中節を集めてみた その23
2015年 05月 10日
お久しぶりのこのコーナー。私の山中節コレクションをただただ自慢するだけの
”山中節を集めてみた”のコーナーでございます。
ってことで、今日も素敵な山中節のご紹介~
今日の山中節はこちらの4枚~!↓
小唄勝太郎さんの古い古いSPレコードの山中節の数々です。
でもね、なんせ古いレコードなもんで、いつ発売したのか正確にはわからないんです。そんなわけで、私の知ってる範囲でご勘弁を。
↓まずは一枚目。オデオン盤の山中節です。
明治37年、新潟県沼垂(ぬったり)町生まれの勝太郎さん。15歳の時に地元で芸者デビュー。で、大正末期に上京。東京葭町に籍を置き”葭町勝太郎”を名乗るわけです。
当時、愛くるしい笑顔と美声で評判だった勝太郎さんをレコード業界がほっとくわけもなく、昭和5年にオデオンレコードからデビュー。
ちなみに芸妓さんが、即戦力としてレコードデビューって流れは、鶯芸者歌手と言われ当時のトレンドだったようで、山中節のレジェンド初代米八さんもそうですよね~
で、勝太郎さん昭和6年には、ビクターと契約してますんで、このオデオン盤の山中節は昭和5年発売だと推測します。
続きまして ビクターに移籍してのビクター盤 山中節です。↓
こちらも、おそらくビクターに移籍してまもなくの昭和初期(6~8年あたりかな)発売だと思います。
↓続きましてパーロフォン盤の山中節です。
これはいつ頃発売なのか全く分かりません。
左読みだから戦後だと思うんですが・・・昭和9年に”葭町勝太郎”から”小唄勝太郎”に改名してるんですが、こちらの盤は葭町のまま。ん~わからん

↓こちらはぐっと新しくなって昭和25年発売のビクター盤山中節です。
↓こちらが愛くるしい笑顔で大人気だった勝太郎姐さんでございます。
当時の人気は相当なもんだったそうで、超人気アイドルだったんでしょうね
で、この勝太郎姐さん、小唄や端唄の他、地元新潟県の民謡なども多くレコーディングしており、その普及にご尽力されたそうです。
それは、山中節にも言えることでして、もし”山中節の殿堂”なるものがあるとしたら、この方も間違いなく殿堂入りでしょう。
まさに山中節界のジャズ・ジャイアンツの一人なんだと思います。
ちなみに、勝太郎姐さんの出身地 新潟県沼垂地区では”勝太郎サンド”なる幻のご当地グルメがあるそうで・・・ ん~食べてみたい~
以上、今日の山中節は、山中節レジェンドが残した数々の山中節でした。
これまでに紹介した山中節コレクションです
・山中節・・・寺内タケシ&ブルージーンズ
・山中節・・・浅草ゆめ子(柳香)
・YAMANAKABUSHI・・・Jean-Pierre Rampal
・山中節・・・原みどりとワンダー5
・山中節・・・八木繁
・山中節・・・田村雅子
・YAMANAKABUSHI・・・Geni Skendo & Dominik Wania
・正調山中節・・・山中節振興会
・山中節・・・加賀山昭 with オーケストラ・アンサンブル金沢
・山中節・・・白木秀雄クインテット&スリー琴ガールズ
・サザエさんの旅あるき・・・長谷川町子
・山中節・・・金沢明子
・山中節・・・関定子
・山中節・・・うめ吉
・山中節・・・都はるみ
・山中節・・・道場六三郎
・山中ぶし・・・黒田幸子
・山中節・・・Haruka Watanabe, Ayako Watanabe, Kaoru Watanabe
・山中節・・・森光子
・Yamanaka Bushi・・・KISHOTEN(起承転)
・山中節・・・加美一枝とキリンジャズバンド(アレンジ・服部良一)
・山中節・・・ザ・ナターシャー・セブン
”山中節を集めてみた”のコーナーでございます。
ってことで、今日も素敵な山中節のご紹介~
今日の山中節はこちらの4枚~!↓

でもね、なんせ古いレコードなもんで、いつ発売したのか正確にはわからないんです。そんなわけで、私の知ってる範囲でご勘弁を。
↓まずは一枚目。オデオン盤の山中節です。

当時、愛くるしい笑顔と美声で評判だった勝太郎さんをレコード業界がほっとくわけもなく、昭和5年にオデオンレコードからデビュー。
ちなみに芸妓さんが、即戦力としてレコードデビューって流れは、鶯芸者歌手と言われ当時のトレンドだったようで、山中節のレジェンド初代米八さんもそうですよね~
で、勝太郎さん昭和6年には、ビクターと契約してますんで、このオデオン盤の山中節は昭和5年発売だと推測します。
続きまして ビクターに移籍してのビクター盤 山中節です。↓

↓続きましてパーロフォン盤の山中節です。
これはいつ頃発売なのか全く分かりません。
左読みだから戦後だと思うんですが・・・昭和9年に”葭町勝太郎”から”小唄勝太郎”に改名してるんですが、こちらの盤は葭町のまま。ん~わからん



当時の人気は相当なもんだったそうで、超人気アイドルだったんでしょうね

それは、山中節にも言えることでして、もし”山中節の殿堂”なるものがあるとしたら、この方も間違いなく殿堂入りでしょう。
まさに山中節界のジャズ・ジャイアンツの一人なんだと思います。
ちなみに、勝太郎姐さんの出身地 新潟県沼垂地区では”勝太郎サンド”なる幻のご当地グルメがあるそうで・・・ ん~食べてみたい~
以上、今日の山中節は、山中節レジェンドが残した数々の山中節でした。
これまでに紹介した山中節コレクションです
・山中節・・・寺内タケシ&ブルージーンズ
・山中節・・・浅草ゆめ子(柳香)
・YAMANAKABUSHI・・・Jean-Pierre Rampal
・山中節・・・原みどりとワンダー5
・山中節・・・八木繁
・山中節・・・田村雅子
・YAMANAKABUSHI・・・Geni Skendo & Dominik Wania
・正調山中節・・・山中節振興会
・山中節・・・加賀山昭 with オーケストラ・アンサンブル金沢
・山中節・・・白木秀雄クインテット&スリー琴ガールズ
・サザエさんの旅あるき・・・長谷川町子
・山中節・・・金沢明子
・山中節・・・関定子
・山中節・・・うめ吉
・山中節・・・都はるみ
・山中節・・・道場六三郎
・山中ぶし・・・黒田幸子
・山中節・・・Haruka Watanabe, Ayako Watanabe, Kaoru Watanabe
・山中節・・・森光子
・Yamanaka Bushi・・・KISHOTEN(起承転)
・山中節・・・加美一枝とキリンジャズバンド(アレンジ・服部良一)
・山中節・・・ザ・ナターシャー・セブン
by choraku
| 2015-05-10 03:17
| 山中温泉