今日の山中節 山中節は進化してますの巻
2022年 08月 30日
「山中節」と一口で言ってもそれは多種多様。
ちなみにSLENは金沢の言葉で〜すれん?の意味だそうです。
という事で、SLENに続き、今どきの山中節をどうぞ

Yamanaka bushi / ON ENSEMBLE with Kaoru Watanabe
アメリカ・ロサンゼルス発『オンアンサンブル』が、ニューヨークで活躍する和楽器奏者Kaoru Watanabe氏を迎えての山中節。

山中節 / 原みどり 少し懐かしさを感じる彼女の歌声とジャジーなピアノ、重厚なストリングス、ちょっと贅沢な山中節です。

Yamanaka bushi / Kepha Peter Martin
米カリフォルニアで活躍するジャズピアノ&アコーディオン奏者ケファ・ピーター・マーティン渾身の山中節

yamanaka bushi / KISHOTEN 音楽家にして神経科学者 Michiro Negishi氏が仕掛けたNY発テクノダンスユニット KISHOTENによる山中節 祭り囃子をニューヨークのダンスフロアへ!
山中節を次世代に遺す。 それは、選ばれし演者や一部の歴史研究家によって行われる作業ではなくて、民謡の枠を超えて、ロックやジャズなど洋の東西を問わず様々なジャンルに広がっていくことが大切だと常々思っています。その形や切り口がたくさんあって然るべきであって、そう考えると、今も山中節は現在進行形で進化し続けているのです。
ここで告知をひとつ 山中温泉こいこい祭の9月23日(祝)、山中portalさんで先ほど紹介した『SLEN』のDJイベントが開催されます。ご興味のある方はぜひ。
これまで、このブログで紹介した山中節はこちらをチェックしてください↓ 今日の山中節 https://choraku.exblog.jp/i20/
民謡の枠を超えて、古今東西多くの演者によってさまざまなスタイルに形を変えて今日まで歌い継がれてきました。このブログでもこれまで、色々なジャンルの山中節をご紹介してきましたが、今回は、今どきの山中節をご紹介。
Yamanaka Bushi(山中節) / SLEN ft.Aya Kagayama
金沢を拠点に活動する『SLEN』が、民謡歌手 加賀山紋さんをフィーチャリングした一曲。この気だるげなビートが、山中節のゆったりとした旋律と相まってたまらなく心地良いです。この楽曲は、YouTubeにはUPされているんですが、CDで発売されていないのかと探したところ、先日関係者からCD-Rを戴きました。ありがとうございます。
↓YouTubeはこちら




by choraku
| 2022-08-30 22:34
| 今日の山中節