この話の続きです↓
9月23日24日は、山中温泉最大のイベント こいこい祭。
規模縮小といえど3年ぶりの開催とあって、多くの方々で賑わっていました。
と、いう事で、こいこい祭のほとんどの行事は、ムラタフォトスさんのブログが詳細にアップしていますので、
このブログでは、ちょっとだけ・・・。
第58回のお祭りのポスター、第59回のお祭りポスター、今年60回のお祭りポスターをつなぎ合わせた大きなパノラマポスターをメインステージの後ろに設置。

毎年、祭り会場の中心にある”やぐら”ですが、今年は、やぐらではなくかわりに、黄金色に輝く湯女神輿の獅子頭が鎮座。多くの方が記念写真を撮っていました。

23日には、北陸放送のラジオカーが、祭り会場から生中継。
ラジオ番組「おいね★どいね」の中で、レポーターの今村恭子さんが、初老や若衆の面々から祭にかける熱い想いをインタビューしてくれました。
若者に大人気の「新山中節踊り」ステージでは、中学三年生が踊ってくれました。それにしてもたくさんの人。
こちらは、初老の餅まき。それにしても凄い人。
↓ちなみにこちらは、昭和48年の時の初老餅まきの風景です。50年前も今も、こいこい祭の初老餅まきの集客力はハンパないです。
と、いう事で、3年ぶりに開催されたこいこい祭。今年も少しだけ運営のお手伝いをさせていただいたんですが、やっぱり祭りはいいもんですね~ おわり