gremz
カテゴリ
長樂H.Pとブログリンク
山中温泉手作り餃子 長樂
メールはこちら 安宅歳時記 ashulla works ぴあの弾き*コナカデノブエ 今日のスプーンおねえさん♪ もやしれしぴ アイディアレシピ 御菓子調進所 山海堂 神主の独り言Part2 湯の本町通り& 山中温泉ブログ村 山中漆器 うたかたの日々の泡 ノエビア販売 山中代理店 床屋店主のジャンク品いじり 歳時記 あなた三昧 山中だらけ 栢野大杉茶屋の草だんごブログ けんさん亭のコミュニティ ふぅちゃんちの石けん 第七警察 捜査日誌 谷口博山 唐子のつぶやき “てんぽなぁ~!”可愛いキッズたち の~んびりいこうよ!麦工房日記 RANDOM日記 KAGA旅・まちネットブログ 加賀梨.com 園長のブログ 珈琲と紅茶の店 Cafe Rubato パティシエのひとりごと 歴史オタクの一刀両断! ボヘミアンな1日~三途の川辺を歩くシンガー「宗玄カズヒロ放浪記」 地酒屋だいちゃん フォロー中のブログ
Meaningless ... Ocean Breeze こころの色 左らく・寿司らんど 山中座 山中節と温泉の館 喫茶&美容のファルダハウス 料亭 明月楼 山中温泉・喫茶とお食事 ... 山中温泉 ラーメン 餃子 南京 長楽Kaーちゃんの い... 「人は見た目が9割」 糠吹雪 酎ハイとわたし IN THE LIFE 山下自転車店 カフェ ルバート ーのん... 古九谷異聞『手折らじの道』 女性部だより 山中温泉フォト575 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 タグ
嬉しい話
音楽の話
山中スイーツ列伝
困った話
長楽のイベント
私のツボ
素敵なお店
かばまつり
かがやきプロジェクト
今日のはまりもの
テレビの話
長楽ライブ
ラジオの話
長楽の料理
今日の出来事
YAMANAKA花回廊
ぽなラーレシピ
ラジオ
販売の話
今日の小ネタ
新聞の話
映画の話
10大ニュース
ニコニコ
怖い話
ラー油の話
ご当地グルメ
山中ビートルズ
長楽の餃子
今日のもらい物
食材の話
今日のメタボさん
長楽一家
MROおいね どいね
山中温泉
雑誌の話
旅行の話
湯の本町商店街通り
山中節
今日のお客さん
ネットの話
山中温泉料飲組合
お知らせ
痛い話
ニコニコスタンプ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 4月9日 (日) OPEN 18:00 / START 20:00 ¥3,000 (1ドリンクもしくは1餃子) (お食事をされるお客様は、混み合いますのでお早めにお越し下さい) チケットのお求め、お問い合わせはこちらまで choraku@kaga-tv.com メンバープロフィール 清野拓巳 / guitar 1993年渡米。バークリー音楽大学を卒業。ボストンを中心に自らのグループを率いて活躍。また様々なセッション、レコーディング、コンサート等にも数多く参加。5枚のリーダーアルバムが日本及びフランスで発売されている。http://www.takumiseino.com Jeremy Stratton / acoustic bass NY出身。ボストンのバークリー音楽大学を卒業後サンフランシスコに移り、西海岸ジャズの巨匠ウォーン・マーシュのピアニスト、スーザン・チェントリオで活躍。現在はニューヨークで、ロニー・クロサーズやリー・コニッツと共演、その他数多くのミュージシャンとライブやセッションで活躍。http://jeremystratton.com 浜村昌子 / piano バークリー音大ジャズ作曲科へ。同大作編曲部門でトシコ・アキヨシ賞、クインシー・ジョーンズ賞、ピアノ部門で首席表彰を受ける。自己のビッグバンドを率いボストンで活躍。02年NY Knitting Factory、03年ハンブルグジャズ祭、04年バリ島Nusa Dua Internationalジャズ祭に出演。現在は阪神を中心に活躍。http://homepage3.nifty.com/masakohappymusic/ 同時開催 漆&レザークラフト展 4月7日(金)~12日(水) 山中温泉を拠点に活躍する漆器職人やレザークラフトの若手アーティスト4人の展示会です。 T-factory 田中昌宏、ashulla works川上芳弘、蒔絵師 沢崎陽一、Ocean Breeze 飯田有二郎 詳細は後日お知らせします。どうぞお楽しみに!! ▲
by choraku
| 2006-02-28 22:24
| 長樂のイベント情報
![]() 「あれ?わし なんかしたっけ?」(えっ?僕は何をしただろう?」 そんなわけで『いでゆ』を借りてきました。確かに写ってる私の写真を見て思い出しました。昨年6月『山中小学校2年生のお店探検』で、かわいい男の子3人組が長樂に見学に来た時の写真が載ったわけです。その時の様子はこちらをクリック→★ 「春の遠足」や「運動会」「秋のバス旅行」とズラリと並んだ楽しい写真の真ん中に「町探検 長楽」って・・・・・・ 子供たちの大切な思い出の文集に「町探検 長楽」ってどうよ? ![]() ※『いでゆ』とは・・・ 加賀市立山中小学校が毎年 この時期になると発行している文集。私が小学生の頃にも、ありました。とても懐かしいです。 ちなみに私は、「将来の夢はラーメン屋になる事です」と書いた覚えがあります。さっそく 押入れの中探してみよう。 このブログを読んでる皆さんはなんて書きました? ▲
by choraku
| 2006-02-26 01:23
| 長樂の出来事
![]() 『黒い弾丸』と同じ中国黒酢を使っていますが、作り方はまるっきり違います。よって味もまるっきり違います。 ちなみに、黒板メニューではなく、定番メニューにもスブタは御座います。こちらは、通常のお酢を使うんですが、作り方がまるっきり違うので味もまるっきり違います。しかし、見た目は定番メニュー版スブタの方が なぜか「ブラック」なんです。ん~ややこしい。 つまり長樂にはスブタは3種類存在するんですね~。今ならその内2種類を食べられるってわけです。 長樂のホームページに黒酢の話を載せてあります。そっちも見てね→★ ▲
by choraku
| 2006-02-23 01:33
| 長樂の料理
なにやらすごく盛り上がってるブログフィーバー。 今回は、長樂のある商店街 『湯の本町商店街』のお店のブログのご紹介。 どれもこれも出来立てホヤホヤです。 中年テニスフリークの独り言 長樂のお隣 今津米穀店さんのブログです。長樂のお米もここからです。 自転車屋おやじ こちらもご近所、山下自転車さんのブログです。 自遊自然 寿美容室さんのブログです。 床屋店主のジャンク品いじり 酒井理髪店さんのブログです。 街のお肉やさん 肉の寿々喜さんのブログです。 愛をうけ 愛にこたえて 山中薬局さんのブログです。 けんさん亭のコミュニティ こちらは、湯の本町じゃありませんが、近所の同級生のお店です。 この盛り上がりがずっと続くといいんですがね~ ココだけの話、熱しやすく冷めやすいのも山中人の特徴ですから・・・・・・ 皆さん頑張りましょう!! ▲
by choraku
| 2006-02-21 00:44
| 山中温泉
こりゃ凄いッス。日々コメント入れるのも大変です。 ただ今 山中温泉は、第一次ブログブームが吹き荒れております。 山中料飲業組合がブログ講習会を始めれば、湯の本町商店街も始め、更に後追いする動きもあるなど、トリノ以上に盛り上がっています。 このブログでもおなじみで、ブームの立役者パソコン講師Sさん曰く、 「全国でも例のないブログでの町おこしの実験が始まりました」。 確かに今後がとても楽しみです。 それでは、出来立てホヤホヤのブログをどど~んとご紹介しましょう!! ファルダハウス 美容院と軽食喫茶が一体になったお店で、長樂ライブではいつも応援してくれています。 料亭 明月楼 名勝こおろぎ橋の袂の素敵な料亭です。HPの亭主のひとりごとがブログにかわりました。 左らく・寿司ジャーナル 今回のブログブームの火付け役といえばここです。まさに『KING OF yamanaka BLOG』 喫茶・お食事 舞楽夢(ぷらむ) 山中の入り口にある伝統産業会館内の、喫茶とお食事ができるお店。来店前に『本日のサービスランチ』はチェックしてね!! 鉄板焼・お好焼 たこ八 長樂の目の前、お向かいさんです。ここのオヤジさんは、ギャグは寒いが何事にも熱い人です。 山中温泉 ラーメン 餃子 南京 いわゆる同業者というか、商売ガタキというか・・・・ 鳥増亭 こちらでは、世界の万華鏡などもご覧になれます。 焼肉ホルモン 三千里 このブログは『母ちゃんの日記』と娘のpぼやき』の二本立て~ マスターと愉快な仲間達 長樂のご近所、カフェ・バウハウスさんのブログです。店内にはマスターセレクトのお洒落なBGMが流れています。 餃子・長楽 うちのかあちゃんまで~~ カンベンしてください 出会い 出し会い 分かち会い そこに創造がある こちらもご近所、御菓子司・山海堂さんのブログです。長樂レコードジャケット展は、ここからお借りしました。 山中温泉ゆのほん通り ウイング河畑 こちらもご近所、湯の本町商店街の洋服屋さんです。『お買得情報』は見逃せませんよ~ 山中座 山中節と温泉の館 ここでは、素晴しいコンサートが定期的に行われています。音楽好きは『山中座の催し物』はチェックすべし!! Ocean Breeze 蒔絵職人さんのブログです。講習会に参加されてから更にパワーアップ!! さわらび日記 さわらび福祉会やまなかさんのブログです。日頃の活動などがご覧になれます。 大好き!山中温泉 そして大トリを飾るのは、こちらのブログ。左らく・寿司ジャーナルさんが山中ブログの父なら こちらは母。この方なくしてブームはありません。 以上 山中温泉の16のブログを紹介しました。まだまだ沢山のブログがあるようなんですが、とりあえず私の知ってる 出来立てホヤホヤブログを集めてみました。皆さんコメントを書いて盛り上げて行きましょう。 その他、山中のココ知ってるよってブログありましたら、ご連絡ください。随時紹介いたします。 ▲
by choraku
| 2006-02-17 14:17
| 山中温泉
![]() ![]() ![]() やっぱりライブは最高やわ~ ▲
by choraku
| 2006-02-15 02:09
| 音楽
![]() 会場19時 開演20時 前売り 2,000円 (1ドリンク もしくは1餃子) 当日 2,500円 ご予約、お問い合わせは長楽(0761-78-1087)まで どうぞお越しくださいませ。 ▲
by choraku
| 2006-02-13 22:35
| 長樂のイベント情報
![]() ▲
by choraku
| 2006-02-11 01:18
| しょ~もない話
![]() 以上、『長樂の晩ご飯』のコーナーでした。 ▲
by choraku
| 2006-02-07 01:25
| 長樂の料理
![]() こうやってLPを見てるとホントどれもこれも存在感がありますね~。私はLPで育った(ギリギリ最後の)世代ですのでLPには、ホント思い入れがあります。一枚買うのに何週間も悩んでレコード屋に何度も足を運んで、やっと買ったレコードは宝物のように大事に大事に扱いました。買ってから、プレーヤーの乗せるまで、もうドキドキ。針を落とした瞬間のブツッってノイズまでが嬉しいんですよね~。そのレコードを聴きながらジャケットを隅から隅まで見て、ライナーノーツも何度も読んで・・・・ ん~今じゃ考えられない。ちょっとCDを雑に扱いすぎだな~ こりゃ反省。 そんな訳で、『長樂レコードジャケット展 御菓子司 山海堂コレクション』が今日から始まりました。どうぞ遊びに来てくださいませ。 ▲
by choraku
| 2006-02-04 01:19
| 長樂のイベント情報
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||