gremz
カテゴリ
長樂H.Pとブログリンク
山中温泉手作り餃子 長樂
メールはこちら 安宅歳時記 ashulla works ぴあの弾き*コナカデノブエ 今日のスプーンおねえさん♪ もやしれしぴ アイディアレシピ 御菓子調進所 山海堂 神主の独り言Part2 湯の本町通り& 山中温泉ブログ村 山中漆器 うたかたの日々の泡 ノエビア販売 山中代理店 床屋店主のジャンク品いじり 歳時記 あなた三昧 山中だらけ 栢野大杉茶屋の草だんごブログ けんさん亭のコミュニティ ふぅちゃんちの石けん 第七警察 捜査日誌 谷口博山 唐子のつぶやき “てんぽなぁ~!”可愛いキッズたち の~んびりいこうよ!麦工房日記 RANDOM日記 KAGA旅・まちネットブログ 加賀梨.com 園長のブログ 珈琲と紅茶の店 Cafe Rubato パティシエのひとりごと 歴史オタクの一刀両断! ボヘミアンな1日~三途の川辺を歩くシンガー「宗玄カズヒロ放浪記」 地酒屋だいちゃん フォロー中のブログ
Meaningless ... Ocean Breeze こころの色 左らく・寿司らんど 山中座 山中節と温泉の館 喫茶&美容のファルダハウス 料亭 明月楼 山中温泉・喫茶とお食事 ... 山中温泉 ラーメン 餃子 南京 長楽Kaーちゃんの い... 「人は見た目が9割」 糠吹雪 酎ハイとわたし IN THE LIFE 山下自転車店 カフェ ルバート ーのん... 古九谷異聞『手折らじの道』 女性部だより 山中温泉フォト575 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 タグ
ぽなラーレシピ
ネットの話
私のツボ
痛い話
テレビの話
今日のはまりもの
怖い話
かがやきプロジェクト
今日の出来事
ニコニコスタンプ
困った話
映画の話
かばまつり
嬉しい話
今日のお客さん
山中ビートルズ
長楽一家
今日のメタボさん
ニコニコ
ラー油の話
長楽ライブ
山中温泉
山中温泉料飲組合
湯の本町商店街通り
食材の話
長楽のイベント
今日の小ネタ
YAMANAKA花回廊
旅行の話
素敵なお店
音楽の話
ご当地グルメ
ラジオの話
山中節
雑誌の話
販売の話
10大ニュース
長楽の餃子
MROおいね どいね
ラジオ
今日のもらい物
お知らせ
山中スイーツ列伝
新聞の話
長楽の料理
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年の干支はイノシシですよね~。そのイノシシを食べてきました。このブログでもおなじみ『塗師屋さんのヒマつぶし』の鴨とりゴンベさんが1月4日にこんな記事をUPしておりまして、(こちら→★)「ブログ仲間限定いのししを食べる会?こりゃさっそく仲間にいれてもらわなきゃ」って事で参加することに。今日の為に鴨とりごんべさん、檻をしかけてイノシシを捕って、それを捌いて、ホント有難うございます。そして私は食べるだけ。感謝感謝です。 場所は、寿司の左らくさん。参加メンバーもこのブログでお馴染みの方ばかりでした。 ![]() ![]() ![]() ↑左が、イノシシの心臓とレバーの甘炊き。右がいわゆる イノシシのトンチャンです。 ↓そして、これが鴨とりごんべさんが坂網猟で仕留めた天然鴨肉。これも美味かった~ ちなみに手前が蒸炊き、奥が燻製です。 いや~幸せだな~ 実は、写真にはないんですがお土産にイノシシ油もいただきました。肌に優しく子供のオムツかぶれにもいいそうです。 ![]() しかし皆さん元気です。私はというと仕事の終った夜11時から参加したんですが、他の方は開宴の7時からハイテンションのまま お開きの午前3時すぎまでノンストップ!! いや~参りました(笑) 鴨とりごんべさん、左らくさん どうもご馳走様でした。 ▲
by choraku
| 2007-01-31 01:22
| 山中温泉
![]() そういえばランチメニューって全然ブログにUPしてないよな~。実は、ランチメニューを決めるのが いつも営業時間の30分~1時間前。いつも思いつきで考えているので写真に撮ってブログにUPする余裕がないんです。 しかも長楽ホームページにもランチメニューの欄はあるのに全然更新せず・・・・スイマセン。 それで、今回は前日に考え、前日に撮影、そして前日にUP。何ごとも計画的にですよね~(反省)。そんな事いいながら次回も営業時間30分前なんだろうな~ ▲
by choraku
| 2007-01-29 00:43
| 長樂の料理
このブログでも何度か記事に書きましたが、忘れた頃に開催する飲食店シェフの勉強会。「料理といえば器だよね~次回は陶芸でもしない?」という相変わらずの思いつきで陶芸教室を企画する事に。『陶芸教室 これであなたも魯山人』というサブタイトルまで決まりました(笑) でも私らの思いつき企画に付き合ってくれる奇特な先生いるのかな~ っていう事で、加賀市橋立でアトリエを構える今ノリにノッてる若手の女性陶芸家 長井 麦さんに お願い&アトリエ見学に行ってきました。 ![]() 長井さんは東京で生まれ、陶芸家を目指し沖縄へ。そこで出会った九谷焼作家 北出不二雄先生の影響で九谷焼の世界へ。今はこのアトリエで数々の作品を生み出しているんです。「ブログに写真を」とお願いしたんですが「恥ずかしい~」ということで 残念ですが顔写真はありません(笑) ![]() ![]() ![]() ↑そして絵も描くんです。芸術的才能のある人が羨ましい~ ![]() ついでに『餃子を作ってるカバも作ってよ~』とお願いしてきました(笑) ▲
by choraku
| 2007-01-25 02:03
| 散策
一月も半ばを過ぎたというのに、去年とは対照的に一向に雪が降りませんね~。どうしちゃったんでしょう。降らない方が楽といえば楽ですが、冬なんですからちょっとくらいは降ってもって気になります。スキー場も大変でしょうし・・・・って事で、無理矢理スキー場の話です。 昔々、山中温泉にもスキー場があったんですよ。結構急斜面のゲレンデでした。私が小学校5か6年の頃に閉鎖されたように記憶してますが・・・・実際はどうなんだろう? 友人が部屋を掃除中 その当時チラシを発見、ブログネタに譲ってもらいました。↓ ![]() 確かに、当時 浴衣の上に丹前(たんぜん)羽織って滑ってるスキーヤーがいたように記憶しております。しかし日本全国津々浦々浴衣で滑れるスキー場って他にもあるんでしょうかね~?今考えるとかなりのインパクトです。しかし寒くないのかな~(笑) 当時、このスキー場は 凄い急斜面の一面しかなく、あまりの怖さに オシッコちびったのを覚えています(笑)確か小学3年生の頃でした。しかも急斜面の下はすぐに林で、オチオチしてると林に激突というスリル満点のゲレンデでした。 こんな素晴しい(笑)スキー場、再開してほしいですね~ ちなみにリフト券が、一回券20円で 1日券が300円だそうです。 ▲
by choraku
| 2007-01-22 02:32
| しょ~もない話
![]() ![]() ![]() ↑中には長楽と書かれたお皿も。 ↓ズラリと並んだ お皿たちです。どれもこれも凄く個性的で、遊び心がいっぱいの自然人かずワールド全開といった作品ばかりです。 ![]() ▲
by choraku
| 2007-01-18 01:49
| 長樂の出来事
![]() って事になるんでしょうか。ん~長い。もう少し短く『石焼エビチリご飯チーズ味』。ん~それでも長い。もっと短くして『石焼チリハンズ』。ん~野球チームみたいやな~しかも弱そ~。 以前作った激辛ラーメンは、すっかり『エセ台湾』って呼ばれてるし・・・・(くわしくはこちら→★) ネーミング力が貧困だよな~ ちなみにこのメニュー、限定3食でございます。と、言うのも、石焼鍋が3つしかないんです。つまり1日限定3食ではなく、一度に3つまでしか作れないって事なんです。期間は3月31日まで。スープがついて1,200円でございます。 とろ~りチーズとご飯のおこげが、エビチリの辛さにマッチして寒い冬にオススメです。ハフハフいいながら いかがでしょう? ▲
by choraku
| 2007-01-16 00:12
| 長樂の料理
![]() しかし あんな心配は二度とゴメンということで早速データのバックアップ用にハードディスクを注文しました。届くのは3日後。それまでに またクラッシュってことはないやろな~ ![]() そんなわけで明日からまた、パソコン生活に戻ります。まずは たまりにたまった帳面からだな~ ▲
by choraku
| 2007-01-14 01:39
| 長樂の出来事
![]() ![]() ![]() どれもこれもホント 素敵な色あいで、とても一つに決めれませんでした。こりゃ完成が楽しみ~。この器に餃子を盛ってお客さんに提供できるのは、もうちょっと先になります。 しかし、贅沢だよな~ 長楽のためだけに作った器だもんな~ ▲
by choraku
| 2007-01-11 03:00
| 長樂の出来事
![]() やっぱり仕事がらゴミは多いんですが、その中でも ←プラと書かれたこのマークが多いこと。『あるわ あるわ』1週間たらずでごみ袋いっぱいになりました。分別してみて初めてわかるこの多さにビックリ!世の中プラスチックが氾濫してるのがよ~くわかりました。 ▲
by choraku
| 2007-01-08 01:53
| 長樂の出来事
▲
by choraku
| 2007-01-05 04:57
| 長樂の出来事
|
ファン申請 |
||