gremz
カテゴリ
長樂H.Pとブログリンク
山中温泉手作り餃子 長樂
メールはこちら 安宅歳時記 ashulla works ぴあの弾き*コナカデノブエ 今日のスプーンおねえさん♪ もやしれしぴ アイディアレシピ 御菓子調進所 山海堂 神主の独り言Part2 湯の本町通り& 山中温泉ブログ村 山中漆器 うたかたの日々の泡 ノエビア販売 山中代理店 床屋店主のジャンク品いじり 歳時記 あなた三昧 山中だらけ 栢野大杉茶屋の草だんごブログ けんさん亭のコミュニティ ふぅちゃんちの石けん 第七警察 捜査日誌 谷口博山 唐子のつぶやき “てんぽなぁ~!”可愛いキッズたち の~んびりいこうよ!麦工房日記 RANDOM日記 KAGA旅・まちネットブログ 加賀梨.com 園長のブログ 珈琲と紅茶の店 Cafe Rubato パティシエのひとりごと 歴史オタクの一刀両断! ボヘミアンな1日~三途の川辺を歩くシンガー「宗玄カズヒロ放浪記」 地酒屋だいちゃん フォロー中のブログ
Meaningless ... Ocean Breeze こころの色 左らく・寿司らんど 山中座 山中節と温泉の館 喫茶&美容のファルダハウス 料亭 明月楼 山中温泉・喫茶とお食事 ... 山中温泉 ラーメン 餃子 南京 長楽Kaーちゃんの い... 「人は見た目が9割」 糠吹雪 酎ハイとわたし IN THE LIFE 山下自転車店 カフェ ルバート ーのん... 古九谷異聞『手折らじの道』 女性部だより 山中温泉フォト575 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 タグ
今日のはまりもの
素敵なお店
嬉しい話
MROおいね どいね
旅行の話
音楽の話
YAMANAKA花回廊
山中温泉料飲組合
ニコニコスタンプ
私のツボ
山中温泉
販売の話
怖い話
長楽ライブ
新聞の話
映画の話
困った話
今日のもらい物
ご当地グルメ
お知らせ
湯の本町商店街通り
長楽のイベント
ニコニコ
今日の出来事
痛い話
長楽の料理
10大ニュース
ラー油の話
長楽一家
ラジオ
ぽなラーレシピ
ラジオの話
今日のメタボさん
今日の小ネタ
山中ビートルズ
かがやきプロジェクト
テレビの話
山中節
ネットの話
かばまつり
雑誌の話
山中スイーツ列伝
長楽の餃子
食材の話
今日のお客さん
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大変ありがたい事に今日雑誌の取材がありました。感謝 感謝 金沢で発刊するフリーマガジン『a・haha』さんでございます。 ↓詳しくはこちら http://www.kcc-net.co.jp/media/detail.php?me_id=5 その1月号に長樂の餃子を紹介してくれることになったんです。 でもね このa・hahaさんのサブタイトルが 『金沢・小松・加賀 働く女の子のライフスタイル フリーマガジン』 読者層は、20歳~34歳の金沢・小松・加賀で働く独身の女の子だそうで、 私が一番、オロオロでテンパってしまう年齢層です(笑) ん~長樂の餃子が若い女性の皆様に受け入れてもらいえるのだろうか・・・・ちょっと心配 ↓で、餃子の撮影中 ![]() ただ、人気がありすぐに無くなるそうなので・・・・ ゲット出来るかな~ ・・・・ちょっと心配 ▲
by choraku
| 2009-11-27 23:08
| メディア
11月22日はいい夫婦の日と言うんだそうです。 毎日が いい夫婦(笑)の私にゃ~ あらためて いい夫婦の日と言われてもピンとこないんですが・・・(爆) そんな いい夫婦の日に新たに いい夫婦がまた一組誕生したんです。 実はね~ 今日 山中ビートルズのポール(笑)の結婚式だったんです。 ↓で、いい夫婦の先輩(笑)として お祝いを持って 行って来ました。 ![]() やっぱり二人の幸せな笑顔はいいもんです どうぞ末永くお幸せに~ ▲
by choraku
| 2009-11-22 23:53
| 長樂の出来事
なんかさ~ 一年早いですよね~ もう今年は一ヶ月半しか残っていない・・・ で、今年も一年『山中温泉ゆけむりコンサート』は あっちこっちでいっぱいコンサートを行ないました。 それで、2009年最後のゆけむりコンサートは ブルースなんですよ。 それも、 みちのく岩手VS山中温泉のブルース対決。一足早い ブルース紅白歌合戦ってノリでしょうか(笑) ![]() 今宵はBlues Night!! 1st 宗玄カズヒロ http://www.geocities.jp/soulgen_1964/ 2nd やなぎ http://homepage2.nifty.com/m-yanagi/BLUES.htm みちのくが生んだ孤高のブルースマン”やなぎ” 山中温泉が誇るシンガー ”宗玄カズヒロ” 今宵の長樂はブルースナイトと題して 魂が揺さぶられる二人の唄に酔いしれてみませんか・・・ 日時 12月17日(木) 会場6時00分 開演7時30分 入場料 2,000円(1ドリンク) ←今回は餃子がつかないんです ゴメンナサイ 会場 山中温泉 手作り餃子 長樂 〒922-0122 石川県加賀市山中温泉湯の本町ラ21 ℡0761(78)1087 choraku@kaga-tv.com プロフィール やなぎ 東北・岩手を拠点に日本全国を旅して歌い続ける みちのくのブルースマン。人生を歌う心優しいブルースは観客を独特の世界に引きずりこむ。 時には優しく、時には突き刺さるような、重みと鋭さ、飄々とした軽やかさが絶妙なバランスを保ち実に心地良い。 宗玄カズヒロ 弾丸のようにコトバを解き放つソウルフル&ファンキーなナンバーから、遠く朽ち果てた感情のバラードまでハスキーな歌唱力で歌い上げるシンガー。シンプルでポップな曲づくりながらも深みのあるジャージーな感覚を持ち,現在の年齢を経たからこそ「夢見る頃を過ぎた現代の夢追人」を演じられパフォーマー。 チケットは下記のところでお求めください。 山中温泉ゆけむり コンサート実行委員会【℡ 0761-78-1087 手作り餃子 長樂】 料亭 明月楼 / 喫茶とお食事 舞楽夢 / うるしの器 あさだ / 山中座 / すゞや今日楼 / 寿司 料理 左らく / JAZZ BAR 燐 / セレモニーホール斎苑 / やまなか梅林閣 ※ 都合により演奏者が変更になる場合がございます。御了承下さい。 ■主催 山中温泉ゆけむり コンサート実行委員会 ■後援 北國新聞社・加賀テレビ・山中商工会・セレモニーホール斎苑・やまなか梅林閣 ▲
by choraku
| 2009-11-22 00:27
| 長樂のイベント情報
11月19日(木)、山中温泉のとある場所で、素敵な素敵なコンサートが行なわれました。 『山中温泉ゆけむりコンサート 奥の細道スウィングライブ FLY ME TO THE MOON』と題した、コンサート。 ↓会場はココです。 山中ビートルズのレコジャケにもなった山中温泉注目のスポット 芭蕉の館。 ![]() ![]() ヴォーカルに塚崎さなえさん、ピアノ 溝口尚さん、ベース 山根幸二さん、パーカッション 井上恭子さん、そして特別ゲストに作編曲家の塩村 宰が来てくださいました。 ↓ヴォーカルの塚崎さんが、感情豊かに、しっとりと そして暖かい歌声で会場をウットリさせます。この日はボジョレヌーボの解禁日。お客さんがワイングラス片手に彼女の歌に酔いしれておりました。 ![]() ま~ね~ 塚崎さんの歌はね~ お茶でも酔っちゃうのよ 今回のライブの注目は、以前記事にも書きました『山中LAMENT』の初演奏(詳しくはこちら→山中節に新ジャンルの巻) この曲は、新聞に載せていただいたお蔭で、ライブ前から注目度もアップでして、いろんな方から「どんな曲なの?」って聞かれました。 私は、ヴォーカルの入ってないデモテープは聴かせてもらったんですが、ヴォーカルの入った生演奏はこの日が始めて。とても楽しみにしていました。 演奏前に、作編曲家の塩村さんからこの曲について いろいろとお話を聞きまして、そして演奏。 私ゃ「おーーーーっ」って驚きましたよ。もう想像以上でした。 ![]() で、何とか皆さんにも聴いてもらいたいんですが・・・・ と、思った矢先、お客さんがこっそり録音をしてまして・・・ で、塩村さんが ”ジャンル的にこれが何になるのか私にもよくわかりません。 判断はリスナーの方々にお任せしたいと思います。” 聴いてみてください 【山中LAMENT ライブヴァージョン】 でも、ブログにアップしてもよかったのかな~ そんなわけで、素敵な素敵なコンサートは、ホント楽しかったです。 ちなみに ひき続き 山中ビートルズのレコジャケ展はやってま~す ▲
by choraku
| 2009-11-21 00:28
| 音楽
今日のお昼休み、ブログネタに紅葉でも撮ろうとデジイチ片手に山中温泉の医王寺さんに行きました。 医王寺前に車を止め、薬師橋を歩いていると山手の方でガサガサって音がするので、そっちを見ると・・・ 「黒っぽい服を着た おっちゃんが草刈っとるんやわ~」 でも、やっぱりガサガサが気になり、よ~く見ると 「あれっ??? おっちゃんの顔無い??? なんで??? 服だけが動いとる~」 さらに近づき よ~く見ると↓ ![]() シャッター音に気付いたか、ガン見するシカ君。 ガンの飛ばし合いに負けた私は、スコスコと帰りました。やっぱり睨まれると怖いです・・・それにしてもビビッたわ~ ちなみに紅葉はイマイチで、赤くなる前に落ちちゃってる状態で・・・ ▲
by choraku
| 2009-11-17 00:29
| しょ~もない話
ちょっとさかのぼって、11月13日(金)の北國新聞朝刊(加賀版)を見ていただけました? ↓こんな記事です。『湯の街に新ジャンル曲』って大きく書かれた記事です。 ![]() 只今開催中の山中ビートルズのパロディレコジャケ展の会場でもあります『芭蕉の館』さんにて 来る11月19日(木)に『山中温泉ゆけむりコンサート2009 in 芭蕉の館 奥の細道スウィングライブ FLY ME TO THE MOON』(なげータイトルだな~)が行なわれるんですが、このライブにはサプライズがございまして、そのサプライズを北國新聞さんが記事にしてくれたんです。 山中温泉には世界に誇る『山中節』があります。地元住民はこの山中節を大切にしています。街を歩いていても、流れてきますし。例えばこことか(笑)→★ 数ヶ月前、今回のライブに出演してくださる女性ジャズボーカリストの塚崎さなえさんとの打ち合わせ中 山中節の話になり、こちらから「ライブでは是非歌ってもらえませんか?」とお願いしたところ承諾してくださいました。 さらに彼女の粋な計らいで金沢を拠点に全国で活躍する作・編曲家の塩村宰さんが、ナント山中節をアレンジして全く新しい解釈の山中節を書き上げてくださいました。その名も『山中LAMENT(ラメント)』 山中節の詞による”山中LAMENT” 原曲の山中節が醸し出すイマジネーション豊かな世界は、 すてきな時代恋愛映画を観た後のような感覚にさえなります。 今回、塚崎さなえちゃんの熱心な依頼を機にこの山中節に接することができました。 当初はジャズ風編曲の依頼でしたが、思い描いているうちに、 原曲の詩とイメージだけを使った新曲のようなものになりました。 ジャンル的にこれが何になるのか私にもよくわかりません。 判断はリスナーの方々にお任せしたいと思います。 今後この曲を聴いていただく多くの機会があればと思っています。 作・編曲: 塩村 宰 塩村宰氏プロフィール 石川県出身 松任谷由美・上田正樹・ジョージ川口らと共演する傍ら、「ザ・シティー/高橋達也と東京ユニオン」でコンポーザー・アレンジャーとして注目される。 森田芳光監督映画「の・ようなもの」「ときめきに死す」「メインテーマ」で音楽監督。 90年より地元金沢を拠点に活動。 プレステッジ・ジャズ・オーケストラ コンサートマスター/コンダクター 山中温泉ゆけむりコンサート2009 チケットは長楽で扱っておりま~~す。choraku@kaga-tv.com 是非、素敵な新しい山中節を聴きに来てください。皆様のお越しをお待ちしております。 ちなみにこの日は、ボジョレ・ヌーボの解禁日。ちゃんとボジョレ ワインも用意してありますよん~ ▲
by choraku
| 2009-11-16 00:55
| イベント
長樂の店内では、いろんなものが販売されています。 アトリエ・ププのテディベア 、女性陶芸家 長井麦さんのカバ、ashulla worksさんのレザークラフト、二胡奏者 李 彩霞さんのCD、自然人かずさんのお地蔵さんなどなど・・・ で、今回新たに 『のぞみ堂』さんの携帯ストラップを販売することになりました ↓カワイイでしょ~ どれも天然石を使ってるんです。 真ん中はナント数珠のストラップなんです。 ![]() ![]() そんなわけで、皆さん買ってね~ ▲
by choraku
| 2009-11-12 01:07
| 販売
今日は、明日11月10日から始まる『Basho Meets Beatles もうひとつの奥の細道展』の設営準備をしてきました。 ↓会場の和室を、私たち山中ビートルズの代表作品(笑)アビイロードっぽくしたくって毛氈を道路に見立て、両サイドに本物のレコードと我々の作品を並べてみました。 ![]() ![]() ![]() Basho Meets Beatles そんなわけで、皆様遊びに来てください。宜しくお願いしまーーーす ▲
by choraku
| 2009-11-10 01:04
| イベント
11月10日から芭蕉の館で始まる『Basho Meets Beatles もうひとつの奥の細道展』の準備を慌しく進めている最中なんですが、それに合わせ こんなものを作ってみました。↓コレなんです。最初に言っておきますが、とってもくだらない物です(笑) ![]() 『僕も将来 山中ビートルズになるんだ~』って熱烈なファンの為に、 当社が優秀なスタッフを集結させ極秘裏に開発を進めた(笑) 山中ビートルズ・オリジナルグッズでございます。 コレさえあれば貴方も今日から山中ビートルズ。貴方の家がなんとアビイロードに大変身。 ↓ 『簡単アビイロード3点セット』 ![]() こちらの商品は現在 販売は考えておりませんし、売れるとも思っておりません(笑) ちなみに、山中ビートルズを御存じない方はこちらも読んでくださいね↓ ・料飲組合とアビイロードの巻 ・アホアホ企画の続きの巻 ・山中温泉料理飲食代図鑑完成の巻 ・山中のビートルズが新聞に掲載!?の巻 ・石川テレビでアビイロードの巻 ・山中ビートルズに賞賛の嵐の巻 ・今度はNHKだ!の巻 ・YAMANAKA ROCK CITYの巻 ・山中ビートルズ、調子に乗るのもいい加減にしなさいの巻 ![]() で、来場者の皆様がここで記念撮影してくれると嬉しいかなっと思いまして・・・・ でもね~ この簡単アビイロードセット 素人の私が作ったでしょ~ だからめちゃめちゃショボいんです・・・・悲 おそらく ショボい物マニアの方なら喜んでもらえるとは思うんですが・・・ 以上、『簡単アビイロード3点セット』のご紹介でした。 ▲
by choraku
| 2009-11-07 00:04
| しょ~もない話
『長楽オリジナルブランド構想』 ネーミングだけはかっこいいんですが、いわゆる勝ち組として成功を収めるには、まだ1500年ほどかかりそうなくらいヘタレ構想(笑)。その構想の中心となる手作りテディ・ベア販売の『アトリエ・ププ』がナント みんな読むよの北國新聞に掲載されちゃったんです。 パチパチパチ~ アトリエププって何?って方はこちらを見てね↓ ・ただいま模索中の巻 ・長楽オリジナルブランド構想の巻 ![]() それにしても『山中の新土産いかが』ってタイトルがいいじゃないですか~ そんなわけで、山中座にお越しのさいは、是非アトリエ・ププの漆器の器を持ったテディ・ベアを見てやってください。そして買ってください。宜しくお願いします。 ちなみに、山中座の他、長楽のカウンターと、珈琲と紅茶がとても美味しいお店 カフェ・ルバートでもご覧になれます。ちなみにカフェ・ルバートさんではアトリエ・ププ公認ドリンク 『カプチーノ オン カカオ atolier PuPu(アトリエ・ププ)スペシャル』も御賞味いただけます。 最後に北國新聞社様 この度は掲載どうもありがとうございました。 ▲
by choraku
| 2009-11-05 00:40
| メディア
|
ファン申請 |
||