gremz
カテゴリ
長樂H.Pとブログリンク
山中温泉手作り餃子 長樂
メールはこちら 安宅歳時記 ashulla works ぴあの弾き*コナカデノブエ 今日のスプーンおねえさん♪ もやしれしぴ アイディアレシピ 御菓子調進所 山海堂 神主の独り言Part2 湯の本町通り& 山中温泉ブログ村 山中漆器 うたかたの日々の泡 ノエビア販売 山中代理店 床屋店主のジャンク品いじり 歳時記 あなた三昧 山中だらけ 栢野大杉茶屋の草だんごブログ けんさん亭のコミュニティ ふぅちゃんちの石けん 第七警察 捜査日誌 谷口博山 唐子のつぶやき “てんぽなぁ~!”可愛いキッズたち の~んびりいこうよ!麦工房日記 RANDOM日記 KAGA旅・まちネットブログ 加賀梨.com 園長のブログ 珈琲と紅茶の店 Cafe Rubato パティシエのひとりごと 歴史オタクの一刀両断! ボヘミアンな1日~三途の川辺を歩くシンガー「宗玄カズヒロ放浪記」 地酒屋だいちゃん フォロー中のブログ
Meaningless ... Ocean Breeze こころの色 左らく・寿司らんど 山中座 山中節と温泉の館 喫茶&美容のファルダハウス 料亭 明月楼 山中温泉・喫茶とお食事 ... 山中温泉 ラーメン 餃子 南京 長楽Kaーちゃんの い... 「人は見た目が9割」 糠吹雪 酎ハイとわたし IN THE LIFE 山下自転車店 カフェ ルバート ーのん... 古九谷異聞『手折らじの道』 女性部だより 山中温泉フォト575 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 タグ
今日のメタボさん
素敵なお店
ラー油の話
音楽の話
山中ビートルズ
山中スイーツ列伝
長楽の料理
販売の話
長楽一家
湯の本町商店街通り
ニコニコスタンプ
今日のもらい物
雑誌の話
山中節
10大ニュース
YAMANAKA花回廊
山中温泉
かがやきプロジェクト
ネットの話
私のツボ
ご当地グルメ
映画の話
かばまつり
ラジオ
お知らせ
MROおいね どいね
今日の出来事
長楽ライブ
痛い話
怖い話
嬉しい話
山中温泉料飲組合
旅行の話
今日のはまりもの
ニコニコ
今日のお客さん
ラジオの話
ぽなラーレシピ
新聞の話
今日の小ネタ
長楽のイベント
テレビの話
長楽の餃子
困った話
食材の話
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
この話の続きです→かがやきの打ち合わせの巻 いよいよ12月からスタートする かがやきプロジェクト。 先日の打ち合わせでは、実際に「加賀の野菜で焼きビーフン」を前に スタッフさんとあーでもない こーでもないの質疑応答があったわけですが、その中で 調味料に使ってる塩を『伊切の塩』と答えてました。 伊切の塩とは、長楽と同じ加賀市内の伊切町で、薪による釜炊製法で作ってる塩のことなんです。 ただ、この時は現物が手元のなく『能登の天然塩』で味付けしており、スタッフさん相手にいわゆる産地偽装(笑) これではいけないと、早速買いに行きました。 ![]() ▲
by choraku
| 2010-10-31 23:13
| 長樂の出来事
このお話の続きです→かがやきメニューを考えたの巻 今、加賀の飲食店はこの話題で持ちきりだと思います。その名も かがやきプロジェクト このプロジェクトをご存じでない方は、この企画の必殺仕掛け人 ムラタフォトスさんのブログを見てね→ ★ 先日ブログに書きました 長楽のかがやきメニュー『加賀の野菜で焼きビーフン』なんですが、今日は、この料理のパンフレット用の写真撮影とスタッフ&ライターさんへのプレゼンをしました。 お蔭さんでプレゼンも無事に終わり、一段落 あとは、12月1日のスタートを待つばかりとなりました。 ![]() つまり80種類もの 加賀の食材を使って焼いた料理があるわけで、パンフレットが出来あがるのがホント楽しみです。 それにしてもムラタフォトスさんの思いから始まった この事業が、日に日に大きくなっていって、 あらためて「すげーエネルギーだなー」と驚くばかりです。 ▲
by choraku
| 2010-10-30 00:07
| 長樂の出来事
最近なにかと盛り上がっているご当地グルメ。 こちら加賀地方でも、芭蕉が食べたと言われる小松うどんや、先日私も食べました片山津バーガーなどが熱いです。 そんな中、長樂ブログでおなじみこの方が、満を持して企画したプロジェクト その名も『かがやきプロジェクト』 加賀がどこよりも輝くようにと、輝きと加賀焼きをかけたネーミング かがやきプロジェクト。(親父ギャグっぽくも聞こえますが…笑) 加賀で生まれた食材と器を使い、焼くという調理工程に特化したこのプロジェクト。今はスタート前の準備段階にかかわらず、参加店のこのプロジェクトにかける思いは凄いです。 どのお店も、試行錯誤を繰り返した、渾身のご当地グルメが並んでいます。 それで長楽はと言いますと… もちろんこのプロジェクトにはエントリーさせてもらいました。 考えた料理がこちらです↓ 『加賀の野菜で焼きビーフン』。 ![]() お店で出す場合は、このような形でお出しする予定なんですが、このプロジェクトの目的の一つに いかに回遊性をもたせるかってテーマもあるんです。 そこで私は考えました。 「テイクアウトの出来る料理にしよう」 そこで、思ったんです。 よくハリウッド映画のシーンであるじゃないですか? チャイナタウンで、かっこいい俳優がドギーバッグで食べているシーン ↓こんな感じです(笑) ![]() 松田優作似の哀愁のある刑事が 菊の湯の壁にもたれ犯人のアジトを張り込み中、ドギーバッグで焼きビーフンを食べる ちょっとかっこよくないですかね~(笑) ![]() 回遊性からは、かなり主旨が離れましたが、このプロジェクトが始まった頃、菊の湯のまわりはドギーバッグを持った男前たちが集まってくるハズです(笑) ▲
by choraku
| 2010-10-27 02:00
| 長樂の料理
秋です。過ごしやすい秋です。プチメタボの私にとっては、涼しくって汗はかかないし、食べ物は美味いし 一年の中で一番好きな季節です。 そんな秋の山中温泉と言えば、今年でもう10回目となり、すっかり秋の風物詩として定着した「YAMANAKA花回廊」。 山中温泉を花器に見立て、いけばな草月会の先生たちが創ったオブジェが山中温泉のいたるところ24ヶ所に飾られるイベントなんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 長樂では、花回廊の散策マップをご用意してあります。私も毎年他の作品も見て回るんですが、これが結構面白いんですよ。 秋の一日、皆様も山中温泉で素敵なオブジェ探しをしてみませんか? 参考までに過去の「YAMANAKA花回廊」です。 PART3 ・ PART4 ・ PART5 ・ PART6 ・ PART7 ・ PART8 ・ PART9 (PART1とPART2は長楽は参加してないんで画像がないんです) ▲
by choraku
| 2010-10-23 23:16
| 長樂のイベント情報
加賀市一円を周遊するバス キャンバス。 観光客が手軽に加賀市内を散策できるようにと 1日券で何度でも乗り降り自由な周遊バスなんです。 最近では、廃止になった路線バスの代わりにもなって、観光客と地元民のコミュニケーションの場ともなってるようです。 そんなキャンバスなんですが、「加賀市一円を周遊」と言いながら 旧加賀市と合併した山中温泉には いろんな大人の事情とやらで、来てくれなかったんです。 ところが今年7月から やっと山中温泉にまでの乗り入れが始まりまして・・・ 「こりゃ~一回は乗っておかなくては」ってことで、山中温泉料飲業協同組合の面々で乗ってきました。 ↓山中温泉菊の湯の横のバス停から乗車。 ![]() で、山中温泉を出発~ ガイドさんの案内を聞きながら最初の目的地 日本自動車博物館で下車。 ↓ウルトラマンとサーキットの狼が小松で夢の共演か(笑) ![]() ここで、嫁の車のミニカーをお土産に買って 次の目的地 世界のガラス館へ そのあと、起点となるJR加賀温泉駅に行き、海まわりコースへ。 そして 今回一番行きたかったところ 片山津温泉で下車したんです。 最近、片山津温泉では、片山津バーガーなる ご当地B級グルメが密かに流行っておりまして、結構マスコミにも取り上げられているんです。 今年7月から始まったばかりで、今はまだ加盟店数が5店舗と少ないんですが、この勢いは今からどんどん大きくなっていくでしょう ↓で、加盟店には のぼりが立ってまして ![]() で、早速注文。 片山津バーガーの特徴は、片山津の温泉たまごを使っていることだそうで… 照り焼き風味の鶏つくねのパテと温泉たまごが相まって、とっても美味しかったです。 で、他のお店も回りたかったんですが、バスの時間が迫り断念。お楽しみは次回ということで ![]() ▲
by choraku
| 2010-10-23 00:58
| 散策
NHK『かがのとイブニング』に出演した18日の月曜日、(詳しくはこちら→かがのとイブニングに出演の巻) ありがたいことに雑誌の取材をうけまして… 雑誌の名前は『ラーメンWalker 石川 2011』。 ![]() それにしても最近いろいろと載せていただきホント感謝感謝です。 ▲
by choraku
| 2010-10-20 00:47
先日こんな記事を書きました→突然ルーフトップ・コンサートの巻 で、その放送が今日あったんです。番組名はNHK 『かがのとイブニング』 そういえばNHKさんには今年の一月にも出演したばかり。(詳しくはこちら→デジタル百万石に出演の巻) これはもうレギュラーだな~(笑) などと、ついつい妄想が暴走してしまうんですが(笑)、今回もいっぱい映りました。NHK様ありがとうございました。 ↓舞台となった山中温泉老人福祉センターの入口でインタビューを受ける面々 ![]() なんたって女子アナとのツーショットですからね~ 見つめられて めちゃめちゃキンチョーしましたよ ![]() ![]() ![]() ![]() ってことで… ↓ご存知 ビートルズのLET IT BEのジャケットです ![]() ちなみに右下が伊藤アナ 左上が私 ![]() 完全に親父ギャグだな~(笑) ![]() そんなわけで、最近益々絶好調の山中ビートルズでした。 ▲
by choraku
| 2010-10-19 00:37
| メディア
我が湯の本町商店振興会がお送りする湯の本寄席。 8月に『湯の本納涼寄席』と題し、記念すべき第1回目の寄席を行いまして、大いに盛り上がりました。 そして第二回 『湯の本もみじ寄席』を、11月17日(水)山中座にて行います。 出演は、立川談幸さんと立川吉幸さんのお二人。 で、この寄席の入場券なんですが、どこにも売ってません。 湯の本町商店街でお買い物をしていただいたお客様の中で、「私ゃ~ 寄席行きたいわ~」ってお客様に先着でプレゼントしているんです。 長楽では、お食事された方やラー油を買ってくれた方で、ご希望の方に差し上げます。 その入場券配布が今日から始まり、長樂ではすでに3名のお客様に差し上げました。 ![]() メールはこちら→choraku@kaga-tv.com ![]() ▲
by choraku
| 2010-10-17 00:47
| 長樂のイベント情報
今日のブログネタは最近調子に乗ってる山中ビートルズネタです。 先日、山中温泉料飲業協同組合のガイドマップ 最新版を作成すべく、久しぶりに撮影を決行した山中ビートルズの面々。 その模様をNHKさんと北陸中日新聞さんと地元の加賀テレビさんが取材してくれまして、(詳しくはこちら→突然ルーフトップ・コンサートの巻)すっかり調子にのり 大物気取りで勘違いしちゃってる今日この頃です。 先日友人からも「長楽君、最近謙虚さがないよ」と、言われまして…(笑) で、今日も 大物気取りの山中ビートルズを取材したいってお話があったんです。 今回はなんと あの共同通信社様。 ありえへん~ ![]() だってね~ 共同通信さんが書いた記事が こんなところや あんなところ、それにそんなところにまで 一斉配信されるっていうんですから そりゃ~も~ 熱くもなりますよ。 その中の一社だけでも、山中ビートルズの記事を取り上げてくれないかな~ そんなわけで、益々 スター気取りしている今日の山中ビートルズでした ▲
by choraku
| 2010-10-16 01:41
| メディア
今日は地元小学校2年生の親子ぎょうざ教室で講師をしてきました。 日ごろ先生などと呼ばれることのない私が、今年はナント2回も講師として呼ばれてまして、7月には小学4年生の講師に(その時の様子はこちら→小学校で餃子教室の巻)、今回は2年生の子供たちを対象に餃子を教えてきたんです。 ↓具をこねるのも こんな感じ(笑) 一つのボールにみんなで手を突っ込んでキャーキャー騒ぎながらこねてます ![]() みんな真剣そのもので頑張っていました。 ![]() で、私はあえて包み方を子供たちに教えなかったんです。自由に好きな大きさの餃子を作ってもらおうと思って。 だから 大きいのや小さいの 平べったいのやら丸々の、バライティにとんだ餃子がいっぱい出来ました。 ![]() ![]() そんなわけで、楽しい楽しいぎょうざ教室でございました ▲
by choraku
| 2010-10-15 00:33
| 長樂の出来事
|
ファン申請 |
||