gremz
カテゴリ
長樂H.Pとブログリンク
山中温泉手作り餃子 長樂
メールはこちら 安宅歳時記 ashulla works ぴあの弾き*コナカデノブエ 今日のスプーンおねえさん♪ もやしれしぴ アイディアレシピ 御菓子調進所 山海堂 神主の独り言Part2 湯の本町通り& 山中温泉ブログ村 山中漆器 うたかたの日々の泡 ノエビア販売 山中代理店 床屋店主のジャンク品いじり 歳時記 あなた三昧 山中だらけ 栢野大杉茶屋の草だんごブログ けんさん亭のコミュニティ ふぅちゃんちの石けん 第七警察 捜査日誌 谷口博山 唐子のつぶやき “てんぽなぁ~!”可愛いキッズたち の~んびりいこうよ!麦工房日記 RANDOM日記 KAGA旅・まちネットブログ 加賀梨.com 園長のブログ 珈琲と紅茶の店 Cafe Rubato パティシエのひとりごと 歴史オタクの一刀両断! ボヘミアンな1日~三途の川辺を歩くシンガー「宗玄カズヒロ放浪記」 地酒屋だいちゃん フォロー中のブログ
Meaningless ... Ocean Breeze こころの色 左らく・寿司らんど 山中座 山中節と温泉の館 喫茶&美容のファルダハウス 料亭 明月楼 山中温泉・喫茶とお食事 ... 山中温泉 ラーメン 餃子 南京 長楽Kaーちゃんの い... 「人は見た目が9割」 糠吹雪 酎ハイとわたし IN THE LIFE 山下自転車店 カフェ ルバート ーのん... 古九谷異聞『手折らじの道』 女性部だより 山中温泉フォト575 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 タグ
お知らせ
販売の話
山中温泉
困った話
山中節
山中ビートルズ
長楽ライブ
今日の小ネタ
今日の出来事
湯の本町商店街通り
痛い話
ネットの話
ニコニコ
怖い話
山中温泉料飲組合
長楽の料理
今日のメタボさん
私のツボ
テレビの話
長楽一家
山中スイーツ列伝
かばまつり
雑誌の話
ぽなラーレシピ
今日のお客さん
今日のはまりもの
ご当地グルメ
嬉しい話
長楽の餃子
10大ニュース
映画の話
音楽の話
新聞の話
ニコニコスタンプ
素敵なお店
YAMANAKA花回廊
ラジオ
ラジオの話
かがやきプロジェクト
食材の話
今日のもらい物
MROおいね どいね
ラー油の話
旅行の話
長楽のイベント
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by choraku
| 2011-07-31 23:13
| メディア
長楽ライブのお知らせです。 今宵の長樂ライブは、いつものジャズからちょっとだけ離れて、ギター1本で歌いまくるアコーステックライブなんです。 超絶テクニックのギターとソウルフルな弾き語り、そして大阪のノリで観る者を魅了してやまない注目のミュージシャン 樋原 海さん。 そのサウンドは、ジャジーでブルージーでファンキーで、そこに関西のノリが混ざり合って とにかくカッコいいんですよ。 ゲストには、長樂ライブではおなじみ 宗玄カズヒロさんを迎えての豪華2本立て 夏の暑さを吹っ飛ばす 最高のライブになること間違いなし。皆様のお越しをお待ちしております。 ![]() open 19:00 start 19:30 ticket ¥2,500(1drink) 当日は山代温泉Cafe Rubatoの出張カフェもやってまーす 樋原 海 浪花エキスプレスの東原力哉 (Dr),清水興(B)らが率いる『 ソウル・エキスプレス 』に参加他、さまざまなソウル・シンガーのバックを務める傍ら、1999年よりソロ活動開始。2001年からギター1本で精力的に全国ツアーを続けている。 超絶テクニックのギターとソウルフルな弾き語りで観る者を魅了してやまない注目のミュージシャンです。 全国ツアーを始めて10年の節目を迎えた今年は、よりパワフルな、よりファンキーなステージで楽しませてくれます。 http://kaichanberobero.web.infoseek.co.jp/ 宗玄 カズヒロ 弾丸のようにコトバを解き放つソウルフル&ファンキーなナンバーから、遠く朽ち果てた感情のバラードまでハスキーな歌唱力で歌い上げるシンガー“宗玄カズヒロ” 地元山中からギター1本で全国のライブシーンを駆け回り、日本各地を宗玄ワールドで虜にする今ホットなアーティストの一人です。 http://dnarockcafe.com/sougen/home.html ▲
by choraku
| 2011-07-31 00:55
| 長樂のイベント情報
今日は金曜日。MROラジオ『おいねどいね』の出演日でございました。 で、今日は何を話したかと申しますと この話です→夏休みの宿題の巻 小学2年の息子の夏休み自由研究のテーマは、『今の山中温泉とお父さんが産まれた頃の山中温泉を比べてみたい』。 ってことで、私のアルバムで当時の山中温泉を探してみるが、どれもこれも旅行先ばかり。 それじゃってことで、「あっちこっちの公共機関をまわったけど、まだまだ足りないので、ラジオを聞いてるご近所さん 写真貸してくださ~い」って、 事もあろうに公共の電波を使ってお願いしたんです(笑) そんなわけで、長樂ブログを観ているご近所さん、息子の自由研究の為に写真かしてください。 と、お願いしたところで・・・ 50年経っても 変わらない風景っていうのもあるもので、 ↓今の芭蕉堂 ![]() ![]() ![]() ![]() 以上、今週の「おいねどいね」でした。 ▲
by choraku
| 2011-07-30 02:03
小学2年生の長樂息子に「夏休みの自由研究 何にするん?」と、尋ねたら 「今の山中とお父さんが生まれた頃の山中を比べたいし、お父さん手伝って」と言われ、 自分のアルバムを持ち出して 昔の写真を探してみるが・・・ 今はね~ デジカメがあるから、気楽にパチリッって出来るんですが、自分の子供の頃の写真って、当たり前ですがほとんどが旅行先ばかり。 当時はフィルムの時代だからね~ よほどカメラに興味でもないと山中温泉の街並みなんて撮影しませんよね~ ってことで、今日は息子と二人、昔の写真を求め西東~ 山中図書館から始まり、山中商工会、山中温泉観光協会、加賀市役所山中支所、山中婦人児童館などを行脚。 最後に写真と言えばこのお店 ムラタフォトスさんにもお願いにあがりまして・・・ そんなわけで、こんな感じとなりました。 今の菊の湯 男湯の横です↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみにデコカー後ろのステージで踊っているのは、『白鳥の湖』だそうで。 やっぱり凄すぎる(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに、ブログをご覧の皆様、昭和の山中温泉の写真があったら 息子の自由研究の為に貸してください。 どうぞ宜しくお願いします。 ▲
by choraku
| 2011-07-28 01:07
| 山中温泉
長楽の具入りラー油 『ぽなラー』を使って一品作ってみました。 フランスのヌイユ(パスタの一種)を使った、冷たい一品です。 ![]() (麺に食塩が入っているから、茹でる時に塩はいらないんです) 2.茹でたエビやチャーシューの他、キュウリやトマトなどを、一口サイズに切る。 ちなみにオクラを入れても美味しいです。 3.大きなボールに、ぽなラーをたっぷり入れて、醤油、砂糖、お酢、ゴマ油を入れてマゼマゼ~ ちょっと濃い目にしておくのがポイント。 4.3のボールに2の食材を入れてマゼマゼ~ 5.茹であがったヌイユの水気を切って 荒熱を取った後 ドバーッと4のボールに投入。そしてマゼマゼ~ 6.冷蔵庫で冷やして出来あがり~ 冷たくって、辛くって、とっても美味しいです。 皆さまも是非お試しください。 ![]() ▲
by choraku
| 2011-07-26 23:53
| 長樂の料理
今日のもらい物でございます。 長楽も参加している加賀のご当地グルメプロジェクト『加賀のかがやき』 加賀のかがやきファイルNo.10 栢野大杉茶屋 【杉のこだま】 ![]() ん~ このあんこがたまんね~ とっても美味しかったです。ご馳走様でした。 さらに、大杉茶屋の一番人気 名物草だんごも一緒にいただきまして・・・ ![]() ▲
by choraku
| 2011-07-25 23:28
| 長樂の出来事
今日のお昼、『宅配でーーす』と、ひとつの荷物が届きました。 「誰からだろ???」 「ん?? 北陸放送ラジオ???」 そうなんです。私が毎週金曜日に電話出演している 北陸放送さんから お中元をいただいたんです。 ![]() で、早速開けてみました。 「おおおーーー 沖縄マンゴやがいやーーー」(涙) ![]() で、貧乏性の長楽一家。 贈り物でメロンなんか貰うでしょ。 そうすると、「もう少し熟して一番 美味しくなるまで待とう」って待っちゃうんです。だって食べるの勿体なくって。 そうしているうちに 美味しいタイミングを逃しちゃうんです・・・ 今回はそんな事がないよう、細心の注意を払い 頑張ります。 北陸放送様 どうもありがとうございました ▲
by choraku
| 2011-07-24 00:18
今日は金曜日。MROラジオ「おいね どいね」の電話出演日。今日は何の話をしたかと申しますと・・・ 子供たちは21日から夏休み、小学2年生の長樂息子も夏休み。 で、夏休みと言えばラジオ体操。 ってことで、ちょっと早起きをして、息子と一緒にラジオ体操に行ってきました。 ラジオ体操が始まる6時30分前、山中座前には、街中に住む子供たちの他、子供たちの親御さん、ご近所さん等々、いっぱいの人が集まってくるんです。 ♪ 新しい朝が来た♪ とお馴染みの曲が流れた後、ラジオ体操第1へ ![]() でね、実はラジオ体操を踊るのって20数年ぶり(笑) その前はいつ踊ったのか全く記憶がありません。 でもね、第1は、ちゃんと身体が覚えているんですよ。(驚) 悲しいのが第2、全く覚えてないから全く踊れない・・・ そんなわけで、20数年ぶりにラジオ体操に行って来たって話を今日のラジオでしました。 それはそうと、ラジオの中で 私「ラジオ体操 第1は 踊れたんです」 (あれ?ラジオ体操を踊るで 日本語はあってるのかい?) 疑問に思いつつも、角野アナからツッコミもなかったし・・・(笑) ▲
by choraku
| 2011-07-23 01:45
| 山中温泉
『山中花回廊』 山中温泉秋の風物詩としてすっかり定着したイベントで、いけばな草月会の先生方が、山中温泉を花器に見立てて創ったオブジェが街中のいたるところに飾られるイベントなんです。 で、その事前打ち合わせ会がありました。 長樂店頭に、先生方が下見に来られ「あーでもない こーでもない」と作品の構想を練っておられました。(スイマセン 画像がないんです・・・) ↓ちなみに昨年の作品です。 ![]() 今年は、メインステージの山中座で いけばなの制作過程を皆さんに観ていただこうと、公開いけばなも行われるそうです。 そんなわけで、今年の長楽の店頭に飾られる作品はどんなのか、今からとっても楽しみです。 参考までに過去の「YAMANAKA花回廊」です。 PART3 ・ PART4 ・ PART5 ・ PART6 ・ PART7 ・ PART8 ・ PART9 ・ PART10 (PART1とPART2は長楽は参加してないんで画像がないんです) ▲
by choraku
| 2011-07-21 01:41
| 長樂の出来事
暑いです。暑いです。毎日毎日暑いです。 それにしても凄かった~ なでしこジャパン ![]() この優勝をきっかけに、日本中がドッカーーンと元気になってくれるといいですね~ で、熱い試合から数時間後・・・長樂一家は地鎮祭でございました。 テントの中も熱いです(笑) ![]() ▲
by choraku
| 2011-07-19 00:09
| 長樂の出来事
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||