gremz
カテゴリ
長樂H.Pとブログリンク
山中温泉手作り餃子 長樂
メールはこちら 安宅歳時記 ashulla works ぴあの弾き*コナカデノブエ 今日のスプーンおねえさん♪ もやしれしぴ アイディアレシピ 御菓子調進所 山海堂 神主の独り言Part2 湯の本町通り& 山中温泉ブログ村 山中漆器 うたかたの日々の泡 ノエビア販売 山中代理店 床屋店主のジャンク品いじり 歳時記 あなた三昧 山中だらけ 栢野大杉茶屋の草だんごブログ けんさん亭のコミュニティ ふぅちゃんちの石けん 第七警察 捜査日誌 谷口博山 唐子のつぶやき “てんぽなぁ~!”可愛いキッズたち の~んびりいこうよ!麦工房日記 RANDOM日記 KAGA旅・まちネットブログ 加賀梨.com 園長のブログ 珈琲と紅茶の店 Cafe Rubato パティシエのひとりごと 歴史オタクの一刀両断! ボヘミアンな1日~三途の川辺を歩くシンガー「宗玄カズヒロ放浪記」 地酒屋だいちゃん フォロー中のブログ
Meaningless ... Ocean Breeze こころの色 左らく・寿司らんど 山中座 山中節と温泉の館 喫茶&美容のファルダハウス 料亭 明月楼 山中温泉・喫茶とお食事 ... 山中温泉 ラーメン 餃子 南京 長楽Kaーちゃんの い... 「人は見た目が9割」 糠吹雪 酎ハイとわたし IN THE LIFE 山下自転車店 カフェ ルバート ーのん... 古九谷異聞『手折らじの道』 女性部だより 山中温泉フォト575 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 タグ
怖い話
販売の話
ラジオの話
長楽のイベント
音楽の話
旅行の話
今日のメタボさん
映画の話
困った話
長楽一家
今日のお客さん
山中ビートルズ
山中節
MROおいね どいね
私のツボ
お知らせ
長楽の餃子
10大ニュース
今日の小ネタ
今日のもらい物
ネットの話
かばまつり
嬉しい話
湯の本町商店街通り
山中温泉
ラー油の話
山中スイーツ列伝
かがやきプロジェクト
ぽなラーレシピ
痛い話
素敵なお店
今日のはまりもの
山中温泉料飲組合
テレビの話
新聞の話
ラジオ
YAMANAKA花回廊
長楽ライブ
長楽の料理
ニコニコ
雑誌の話
ご当地グルメ
ニコニコスタンプ
食材の話
今日の出来事
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
長楽オリジナルラー油 てんぽなーラ由、略して『ぽなラー』を使って、ご家庭で簡単に作れちゃう ぽなラーレシピのコーナーでございます。 気が向いた時だけの このコーナーのバックナンバーはこちらをどうぞ↓ ぽなラーレシピ 今回は、中華料理の定番 棒棒鶏(バババンジー)を ぽなラーを使って 簡単に作っちゃいましょう。 1、鶏肉を茹でる 2、キュウリを千切りにする。茹でた鶏肉も千切りにする 3、ボウルにみじん切りにしたネギ、市販の胡麻ドレッシング、ぽなラーをたっぷり入れ ざっくり混ぜる 4、2を器にもり、3をたっぷりかけて出来上がり~ ![]() そんなわけで、ぽなラーは長楽にて絶賛発売中! ![]() ▲
by choraku
| 2011-08-30 23:45
| 長樂の出来事
何事にもタイミングは大事なもので、すっかりタイミングを外したブログネタはまったく美味しくありません(笑) 自分でもわかってるんです。でも・・・せっかく写真を撮ったんで・・・ って事で、8月24日(水) 山中温泉夏の風物詩 地蔵盆がありました。我が湯の本町商店街通りでは、長樂横の細い路地が地蔵盆特設会場となり、湯の本町商店街で育つ子どもたちが一堂に集結。(とは言っても6人・・・寂) ![]() みんなで花火をしたり焼き鳥食べたり、道路で遊んだり(地蔵盆の時は通行止めにしているんです)、最後は、皆様からの御供えのお菓子を、お下がりとして両手いっぱいに抱えて嬉しそうに帰宅する子どもたちでした。 ↓ちなみに真ん中のパンダの服を着た小さい女の子は うちの娘です ![]() ▲
by choraku
| 2011-08-28 00:30
| 山中温泉
8月25日(木) 『樋原 海 1人旅 10年目の足跡』と題しまして、大阪のソウルシンガー樋原 海に、山中温泉が誇るソウルシンガー宗玄カズヒロをゲストに迎えての二本立ての長楽ライブを行いました。 いつもはジャズライブの多い長樂ライブなんですが、今回はギター1本でファンキーにソウルフルに いつもとちょっと違う雰囲気の長樂ライブでございました。 まずはオープニングアクトに宗玄カズヒロが登場。 宗玄さんと言えば、さかのぼる事8年前 記念すべき長樂での一発目のライブも彼に出演してもらいました。 そんなわけで、長樂ではおなじみのアーティストなんです。 ![]() ・雪が降ろうが、定休日だろうが長樂ライブの巻 2009年 ・コーヒー&ダラダラな師走のライブの巻 2010年 ちなみに この方が長楽でライブをすると 必ず何かが起こるんです(笑) 前回、前々回は ありえんくらいの大雪でした。 で、今年は・・・ 宗玄さんが後は、関西のソウルシンガー 樋原 海の登場です。 以前からCDは聴いていたので、ライブで聴くのがとっても楽しみでした。 ![]() 超絶テクニックのギターに、渋くってガツンとくるボーカルの波状攻撃に度肝を抜かれっぱなしでした。 ロック・ファンク・ソウル・ジャズ、いろんなジャンルが混ざりに混ざって、とにかくカッコいいんです。 ↓大阪弁で楽しくお喋りタイム。 つい先ほど我が身に降りかかった災難をネタに爆笑トーク ![]() 実はですね~ 樋原 海さん、長樂でのライブ前に 痛風になりまして・・・・ 痛みに耐えながら足を引きずっての演奏だったんです。 ご本人も 「よりによって なぜ今日なのか」と申しておりましたが・・・ でも そこは百戦錬磨のプロミュージシャン、 ライブ中は何事もなかったようにハイレベルの演奏をしてました。スゲーな~ そんなわけで、今回も楽しい楽しい長樂ライブでございました。 ご来場のお客様、関係者の皆様、ミュージシャンの皆様 どうもりがとうございました。 ▲
by choraku
| 2011-08-27 01:33
| 音楽
今日は、山中中学校吹奏楽部による定期演奏会『響輝(ひびき)』が、山中温泉文化会館大ホールで行われました。 この定期演奏会『響輝』は、今回で33回目。1年に1回だから ナント33年前からずっと続いているんです。凄いですね~ で、凄いついでに 今回は第1回の『響輝』メンバーで今は日本を代表するジャズ・トランペッター 五十嵐一生さんが特別講師&ゲストとして参加されました。 そんなわけで、息子と二人で観に行ってきました。 1ステージ クラシックステージ 2ステージ ポップスステージ 3ステージ ジャズステ―ジ と、三部構成でたっぷり2時間の演奏会。すげーなー ![]() 3ステージに ゲストの五十嵐一生さんが登場。 「A列車で行こう」 「ゴッドファーザーのテーマ」 「シング・シング・シング」の三曲を子どもたちと楽しく演奏していました。 ![]() 熱心な指導に一生懸命ついてきた子どもたち。 三年生には全員ソロでアドリブを演奏をと、中学生では難しいのでは? って課題をあたえたようですが、 それがね~ みんな凄いのよ。失敗を恐れず堂々とアドリブを演奏しているのをみてると、涙腺がウルウルときちゃうんです。 皆さん楽しくスウィングしながら演奏している姿に ただただ感動。 とっても素晴らしい定期演奏会でした。 ![]() この『響輝』、学生の頃は毎回観にきたんですが、今回は20数年ぶり~ 「今でも「ありがとうございました」の大合唱を続けているんだ~」と、帰りでも感動~ すっかり オッさん化した涙腺は、一生懸命頑張ってる若者を見ると なんでも感動しちゃうんですよ やっぱり音楽はええな~ ▲
by choraku
| 2011-08-22 00:43
| 山中温泉
小学二年の息子の夏休み自由研究で古い山中温泉の写真を集めようって事で、いろんな方から貴重な写真をいっぱいお借りしました。 こちらをどうぞ↓ 夏休みの宿題の巻 夏休みの宿題の巻 その2 夏休みの宿題の巻 その3 夏休みの宿題の巻 その5 で、山中温泉観光協会さんからもたくさん借りたんです。その中で、「せっかく、これだけ貴重な写真がいっぱいあるんやし、皆さんに見てもらえる機会作ろうかな~」と、観光協会さんの粋な計らいで、展示する事が決まりました。 日時は、松尾芭蕉の山中温泉逗留に合わせて行われる芭蕉祭の最終日9月18日から、こいこい祭を挟んで9月30日まで、山中座及び山中温泉一円で展示予定です。 そこでお願い せっかくなので、山中温泉の古い写真をお持ちの方、貴重な写真を貸してください。そして展示させてください。 ちなみに写真は データで保存後即返却いたします。 ![]() ▲
by choraku
| 2011-08-20 23:56
| 山中温泉
今日は、MROラジオ おいねどいねの出演日でした。 で、今日は何を話したかと申しますと・・・ ファンキーでソウルフルな歌声と超絶テクニックのギター、そして大阪のノリで観る者を魅了してやまない関西が生んだブルース&ソウルシンガー樋原海(ひのはら・かい)さんの楽しい長樂ライブを皆様ご一緒に楽しみませんか? しかもゲストに宗玄カズヒロさんも迎えてのたっぷりの二本立て 当日は山代温泉Cafe Rubatoの出張カフェもやってます。皆様のお越しを心よりお待ちしております。 って、ライブの告知をさせてもらいました。 ![]() 日時 8月25日(木)ごご7時30分スタート 場所 山中温泉 手作り餃子 長楽 チケット ¥2,500(1ドリンク) 樋原海プロフィール 浪花エキスプレスの東原力哉 (Dr),清水興(B)らが率いる『 ソウル・エキスプレス 』に参加他、さまざまなソウル・シンガーのバックを務める傍ら、1999年よりソロ活動開始。2001年からギター1本で精力的に全国ツアーを続けている。 全国ツアーを始めて10年の節目を迎えた今年は、よりパワフルな、よりファンキーなステージで楽しませてくれます。 ▲
by choraku
| 2011-08-20 00:46
| 長樂のイベント情報
月日の流れるのは早いもので、時間はアッという間に過ぎてゆきます。 矢沢の永ちゃんが唄っても時間は止まってくれません(笑)。 で、今日のブログネタはと申しますと・・・ この記事の前にブログアップしたのが8月9日・・・・ それから、時はアッと言う間に過ぎてゆき・・・ 今日は日付が変わって8月17日・・・ って事は、 『私ゃ~ 8日間もブログを書かなかったのか~ なんてこった~』 2005年10月20日に長樂ブログを開設してから5年と10カ月、 もしかして サボった最長記録を更新したかも・・・ そんなわけで2005年10月の開設以来、5日間以上サボった記録を調べてみました(笑)。 ま~調べたからって 「だから?」って話なんですけどね 2006年 1月2~6日 5日間・3月19~23日 5日間・4月11~15日 5日間・6月15~19日 5日間・9月5~9日 5日間・12月27~31日 5日間 /6回 2007年 2月14~18日 5日間・8月22~26日 5日間 /2回 2008年 5月28~6月1日 5日間・7月8~12日 5日間・10月23~27日 5日間 /3回 2009年 2月22~28日 7日間・3月23~27日 5日間・5月5~9日 5日間・5月26~30日 5日間・7月29~8月4日 7日間・8月26~30日 5日間・11月23~27日 5日間・12月21~26日 6日間 /8回 2010年 2月16~20日 5日間・2月24~28日 5日間・3月22~27日 6日間・4月17~21日 5日間・8月10~14日 5日間 /5回 2011年 2月12~16日 5日間・3月14~19日 6日間・5月9~13日 5日間・6月21~25日 5日間 /合計4回 まとめますと、2005年10月のブログ開設以来 5日間サボったのが 23回 6日間サボったのが 3回 7日間サボったのが 2回 って事で、8日間もサボった今回は、記録更新となってしまったのです。 ![]() ▲
by choraku
| 2011-08-17 00:53
| しょ~もない話
この話の続きです↓ 夏休みの宿題の巻 夏休みの宿題の巻 その2 夏休みの宿題の巻 その3 「小学二年の長樂息子の夏休み自由研究に使う山中温泉の古い写真を貸してください」と、ラジオやブログで言ってたら、ありがたい事にホントたくさんの写真が集まりました。 そして、本命の 酎ハイとわたしのmunsamaさんからも貴重な写真をいくつもいただきまして・・・ 皆様ありがとうございました。 ↓40年前まで山中温泉から大聖寺まで走っていた電車です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問題は、息子の自由研究のはずなのに 私ばかりがハイテンションで、当の息子がシラけてるところか・・・笑 ▲
by choraku
| 2011-08-09 23:30
| 山中温泉
今日は金曜日。毎度おなじみMROラジオ『おいねどいね』の出演日でございました。 で、今日は何を話したかと申しますと・・・ 夏休みに入り小学二年の息子から 「クワガタとカブトムシが欲しい」って事で、 二週間ほど前から山中温泉の昆虫スポット 我谷ダムへ連日、息子を連れて行ったり、仕事終了後に私1人で探しに行ったり・・・ で、2日前・・・ その日は寝る前の午前3時 一人で我谷ダムへ。 そこで私 初歩的なミスをしまして・・・ 何も考えずに 白いTシャツで出かけたんです。ちなみに虫はね~ 白いものに群がるんです。 街灯の下に立った私、案の定虫がいっぱい群がってきました。 そこまでは我慢できたんですが、あろうことか その中の一匹の蛾が 右の鼻の穴ににジャストイン(笑) 鼻の中でバタバタ暴れまして 頭はパニック・・・ 何とか 鼻息で追い出したんですが、蛾の蒔く粉が気持ち悪くって・・・ ![]() ラジオに出るまでは ハイテンションだったんですが、出演した途端、緊張のあまり「ハイ」しか言えず・・・(笑) 親子共々 トークの苦手な長樂親子でございました 以上 今日のおいねどいねでした ▲
by choraku
| 2011-08-06 02:03
| 長樂の出来事
この話の続きです↓ 夏休みの宿題の巻 夏休みの宿題の巻 その2 夏休みの宿題の巻 その3 小学二年の長楽息子の夏休み宿題なんですが、自由研究のメドはついたんですが、まだ色々な宿題が残ってまして・・・ 絵を描いて応募しようって感じの宿題もあるんです。例えば、JA交通安全ポスターとか、加賀市火災予防ポスターとか、石川県科学の夢絵画展とか、「家庭の日」絵画とか、明るい選挙啓発ポスターとか、一覧表にずらりと並んだ応募関連の宿題。 最低ひとつは応募してくださいってことで、数ある応募先から、入賞賞品が豪華(航空券とか)という、とっても不純な動機で「小松空港 絵画」をチョイス(笑)。 そんなわけで、小松空港前の石川県立航空プラザへ 館内をいろいろと見て周り、息子が描いたのは、ブルーインパルスのお尻(笑) ↓尾翼を描いている息子 ![]() ![]() 建設機械メーカー・コマツの小松工場の跡地に出来た新しいスポットなんです。 ↓園内にドーーーンと鎮座する世界最大のトラックです。 ありえんくらいデカイです ![]() ![]() ![]() 作品名は『虹色の草原を走るダンプ』だそうです ![]() ![]() ![]() ▲
by choraku
| 2011-08-05 00:55
| 散策
|
ファン申請 |
||