gremz
カテゴリ
長樂H.Pとブログリンク
山中温泉手作り餃子 長樂
メールはこちら 安宅歳時記 ashulla works ぴあの弾き*コナカデノブエ 今日のスプーンおねえさん♪ もやしれしぴ アイディアレシピ 御菓子調進所 山海堂 神主の独り言Part2 湯の本町通り& 山中温泉ブログ村 山中漆器 うたかたの日々の泡 ノエビア販売 山中代理店 床屋店主のジャンク品いじり 歳時記 あなた三昧 山中だらけ 栢野大杉茶屋の草だんごブログ けんさん亭のコミュニティ ふぅちゃんちの石けん 第七警察 捜査日誌 谷口博山 唐子のつぶやき “てんぽなぁ~!”可愛いキッズたち の~んびりいこうよ!麦工房日記 RANDOM日記 KAGA旅・まちネットブログ 加賀梨.com 園長のブログ 珈琲と紅茶の店 Cafe Rubato パティシエのひとりごと 歴史オタクの一刀両断! ボヘミアンな1日~三途の川辺を歩くシンガー「宗玄カズヒロ放浪記」 地酒屋だいちゃん フォロー中のブログ
Meaningless ... Ocean Breeze こころの色 左らく・寿司らんど 山中座 山中節と温泉の館 喫茶&美容のファルダハウス 料亭 明月楼 山中温泉・喫茶とお食事 ... 山中温泉 ラーメン 餃子 南京 長楽Kaーちゃんの い... 「人は見た目が9割」 糠吹雪 酎ハイとわたし IN THE LIFE 山下自転車店 カフェ ルバート ーのん... 古九谷異聞『手折らじの道』 女性部だより 山中温泉フォト575 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 タグ
ラー油の話
ニコニコスタンプ
今日の出来事
今日のメタボさん
ラジオの話
10大ニュース
今日のお客さん
食材の話
映画の話
YAMANAKA花回廊
山中ビートルズ
痛い話
ネットの話
長楽の料理
雑誌の話
長楽ライブ
山中温泉料飲組合
お知らせ
かばまつり
今日のもらい物
旅行の話
ぽなラーレシピ
嬉しい話
MROおいね どいね
今日の小ネタ
山中節
長楽のイベント
長楽の餃子
新聞の話
私のツボ
テレビの話
怖い話
ご当地グルメ
ラジオ
長楽一家
山中スイーツ列伝
素敵なお店
困った話
販売の話
湯の本町商店街通り
ニコニコ
山中温泉
かがやきプロジェクト
今日のはまりもの
音楽の話
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
山中温泉の憩いの場 総湯『菊の湯』 私は毎日通ってるわけなんですが、先般も保育園帰りの娘と二人で楽しく総湯へ行きました。 昨今、山中温泉の街中をテレビ局が撮影しているのは、さほど珍しい事ではなく、それだけメディアが山中温泉を取り上げてくれるのは嬉しい限りです。(場合にもよりますけど・・・苦笑) で、この日は男湯の中で、テレビカメラが撮影をしておったんですよ・・・ 「うっ! ヤバい!」 あの悪夢が私の脳裏をよぎりました。 その悪夢とは、こちらを見てね↓ 以前、息子との入浴シーンを不覚にも撮影され、その時の画像は、旅行雑誌やパンフレット等々で今でも第一線で活躍しているんです。 息子の教育上、そろそろ新しい写真に替えてくんないかな~(笑) そうは言っても息子は男の子、愛する山中温泉の為に一肌脱いだと思えば・・・ しかし今度は違う。可愛い可愛い娘ですよ。 あ~こりゃ困った・・・ で、その困った映像を撮影していたのは こちらなんです↓ ![]() ![]() NHK-BS プレミアム 「新日本風土スペシャル 日めくり奥の細道」 なる番組でして、詳しくは公式サイトをどうぞ→★ 午前7時10分~15分までの5分番組で、奥の細道をずっと紹介しているわけなんです。 で、山中温泉の放送予定は 9月10日(水) 山中温泉ガイド(医王寺住職) 9月11日(木) 山中での芭蕉の食事 9月12日(金) 芭蕉の句”漁火に・・”とカジカ 9月15日(月) 山中漆器について 9月16日(火) 鶴仙渓の俳句吟行 9月17日(水) 山中節について で、私ら親子の裸体シーンはどこで使われるのかわかりません。 カットされているのを願うばかりです。 ただ、佐藤藍子さんのナレーションに乗って、私の裸体シーンが流れるんだったら、それはそれで美味しいかも・・・(笑) ▲
by choraku
| 2014-08-30 23:20
| 山中温泉
めちゃめちゃ楽しかったですよ、今夜の長樂ライブ。 アメリカの人気音楽番組『ソウルトレイン』にシンガー&ダンサーとして出演していたアーティスト、トニーハリーさんを迎えての今夜の長樂ジャズライブだったんですが、今回はいつものジャズライブとは違って、ファンキーなソウルミュージックナイトでございました。 マルチプレイヤーでもあるトニーさんの歌あり、踊りあり、演奏ありのてんこ盛り~ライブ。ちょっと得した気分です。 ↓キーボードを弾くトニーさん ![]() ![]() ![]() ![]() それにしても、彼のマルチっぷりは凄すぎます。 そしてお客さんのノセ方も上手くって、ディスコ化した長樂ライブなんて初めてでしたよ(笑) さらにサプライズで、演歌歌手いずはら玲子さんの飛び入りまでありまして。。。。 ![]() ![]() 今日も、お越しいただいたお客さまをはじめ、トニーさん&関係者の皆様 ありがとうございました。 あ~楽しかった ▲
by choraku
| 2014-08-28 02:44
| 音楽
いよいよ27日に迫ってまいりました、長樂ジャズライブ トニー・ハリー・ソウルナイト。 ニューヨーク仕込みのソウルミュージックを是非体感してください。 ![]() Tony Harry Soul Night トニー・ハリー ソウルナイト 日時 8月27日(水) 開場 午後7時~ 開演 午後8時~ 料金 \3,000 (1ドリンクもしくは1餃子) お問い合わせは長楽まで ℡ 0761-78-1087 mail choraku@kaga-tv.com プロフィール NY出身4歳から歌を歌い始め、ドラム、ベース、ギター、ピアノ等楽器全てを使いこなすマルチミュージシャン。 アメリカでは有名なTV番組「ソウルトレイン」の歌手、ダンサーとして5年間レギュラー出演。 チャールズウィリアムズ、キースワトソン、プリンス、ジョージベンソン、マーカスミラー等と共演し、アメリカだけでに留まらず、ヨーロッパ、カナダ、アフリカ、アジア各地で活躍し各国で活躍する注目のアーティストです。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております ![]() ▲
by choraku
| 2014-08-26 00:18
| お知らせ
お盆が終わりましたが、まだまだ残暑厳しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今日も懲りずにこのコーナーをお送りします。 私の山中節コレクションを、ただただ紹介するだけの自己満足コーナー『山中節を集めてみた』 ってことで、今日もお付き合いくださいませ。 で、今日の一枚はこちら↓ ![]() お座敷歌謡ニューウェイブ!江戸スタイル・三味線エンターテイメント!! と、言われた三味線弾き語りの俗曲師 うめ吉さんの山中節は、こちらのCDの4曲目で聴く事ができます。 you tube など動画サイトで検索すると、うめ吉さんの山中節が聴けますよね ちなみに こちらです↓ でね、その俗曲師という職業なんですが、私ゃさっぱりわかりせんで、調べてみました。 江戸時代の庶民文化の代表であった端唄、小唄、俗曲を寄席などで演奏する人だそうで、うめ吉さんは現在は落語芸術協会に所属し寄席で演奏するに留まらず、エレキ三味線片手にその活動を世界へ広げているジャパニーズエンターテインメントなミュージシャンなのです。 このアルバムにも『月がとっても青いから』や『三味線ブギウギ』など昭和初期の流行歌が収録されているんですが、着物に日本髪、白塗りの厚化粧という格好で、更にバックダンサーを従え、昭和のレトロなジャズ歌謡を唄う うめ吉さん、古いのにとっても新しくって新鮮なんですよね~ ↓こちらは私のイチオシ『東京ブギウギ』 で、この うめ吉さんのライブを以前から見てみたいって思ってたんですよ。 そしたら、なんと来月 小松であるじゃないですか~ ![]() あ~生うめ吉観た~~い って事で、今日の山中節でした。 うめ吉オフィシャルサイトはこちら→http://www.satoh-k.co.jp/ume/ これまで紹介した山中節コレクションはこちら↓ ・山中節・・・寺内タケシ&ブルージーンズ ・山中節・・・浅草ゆめ子(柳香) ・YAMANAKABUSHI・・・Jean-Pierre Rampal ・山中節・・・原みどりとワンダー5 ・山中節・・・八木繁 ・山中節・・・田村雅子 ・YAMANAKABUSHI・・・Geni Skendo & Dominik Wania ・正調山中節・・・山中節振興会 ・山中節・・・加賀山昭 with オーケストラ・アンサンブル金沢 ・山中節・・・白木秀雄クインテット&スリー琴ガールズ ・サザエさんの旅あるき・・・長谷川町子 ・山中節・・・金沢明子 ・山中節・・・関定子 ▲
by choraku
| 2014-08-24 03:22
| 山中温泉
長樂ライブのお知らせでーーす。 あの躍動感! あの疾走感! 私の大好きな チョ~かっちょいい~ チョ~気持ちいい~ チョ~ゴキゲンな ピアノトリオ”latte(ラテ)"が長樂に来てくれます。 あの超絶テクニックから繰り広げられるあのグル―ヴ感を是非体感してください。 ほんとにおすすめのライブなんです。 ![]() piano trio"LATTE" at 長樂 ・寺西幸子(piano) ・佐藤裕一(drums) ・藤田圭一郎(bass) 日 時 9月19日(金) 会場7時 開演8時00分 入場料 3,000円(1ドリンクもしくは1餃子) チケットのお求めは長樂まで ℡0761-78-1087 choraku@kaga-tv.com 後援 北國新聞社・山中温泉料飲業協同組合 プロフィール 2002年秋に結成。 ’03年よりライブ活動を開始。 ’03年、’04年には“くっちゃんジャズフェスティバル”にも出演。 同04年春には、3rdアルバム「Rendez-Vous」(ランデヴー)発売記念全国ツアー (51カ所)を敢行。 その高い音楽性が評価され、有名ミュージシャンや道内ゴスペルクワイヤーの コンサートなどでバックを務める傍ら、精力的に道内・全国ツアーを行い各地で好評を博す。 現在までLive版2枚、スタジオレコーディング版9枚、計11枚のアルバムを発表。 今日もまた、”Latteワールド”を全国に、そして全世界に発信すべく精力的に活動中!! http://www.lattecafe.jp/latte/ ★ 寺西幸子(ピアノ) ジャンルにとらわれないその卓越したテクニックとセンスで、セッションや内外の有名ヴォーカリストのバックをつとめる等、数多くのライヴ活動を行っている。また自信が監修したピアノ教本「もっと上手にピアノが弾けるコツ55」(メイツ出版カルチャーランド著)が全国で好評発売中。 ★佐藤裕一(ドラム) Drumsを村石雅行氏(松任谷由美、葉加瀬太 郎などのツアーメンバー)、Timbalesを美座良彦氏(熱帯ジャズ楽団)に師事。卒業後、東京・札幌を中心に数々のレコーディング(CMなど)やライヴを行う。現在、在籍しているユニットはラテン、コンテンポラリージャズ、フュージョン、ポップス、ゴスペルなど多岐に渡り、自己のグループやサポート参加しているユニットでのCD発表は30作品以上に及ぶ。 2006年に高橋ゲタ夫(b)<熱帯ジャズ楽団など>、斎藤崇也(pf)<オルケスタ・デ・ラ・ルスなど>と結成した「Hora Esperior」も好評!一方でローランドミュージックスクール、RISE音楽院の講師も務める。そしてローランドV-Drums SAプレーヤーとしても活動している。 共演歴 高橋ゲタ夫、ルイス・バジェ、サンプラザ中野くん、大黒摩季、斎藤崇也、赤木りえ、宮野弘紀etc… ★藤田圭一郎(ベース) JazzやFunkはもちろん、ポップスからヘビーメタルまでこなすマルチプレイヤー。世界的Saxプレイヤー田野城寿男のトリオでは、コード楽器のいない特異な編成にもかかわらず、もはやエレキベースの常識を越えたサウンドで見事にバンドをまとめあげ、観客を魅了。また、2009年リットーミュージック主催「最強プレイヤーズコンテスト」にてグランプリを受賞。名実共に日本一の称号を得る。 共演歴 菅沼孝三、神保彰、ルイスバジェ、一十三十一、田野城寿男、ジョー山中etc…。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 ▲
by choraku
| 2014-08-18 22:57
| お知らせ
この話の続きです→山中節を集めてみた その12 お盆です。皆様いかがお過ごしでしょう ってことで、今日も懲りずに 山中節を1曲紹介したいと思います。 今日の山中節をこちら↓ ![]() 日本声楽界のスーパースター 関定子さんが、そのソプラノで日本民謡を唄う異色な一枚でございます。 私は声楽は、さっぱりわからないんですが、調べてみるとソプラノと言っても 歌唱によりいろいろと分類されるそうで・・・ん~奥が深すぎて説明が出来ましぇ~ん・・・ で、関定子さんは 『ドラマティック コロラトゥーラ』 音域も充実した、柔軟で、かつ気品ある叙情的な線を描ける声であること。 そのドラマティック・コロラトゥーラで山中節を歌うんです。 その関さんなんですが、1977年に、わずか一年間でヨーロッパの主要国際声楽コンクール6つ(ヴェルディ、エンナ、ロニーゴ、ジーリ、ヴイオッテイ、F=ビーニャス)に優勝・入賞を果たす快挙を遂げた凄い人。 ソプラノ×ピアノ”のシンプルな構成ながら、イタリアの伝統的な歌唱法ベルカント唱法で歌う山中節は、その圧倒的な声量と高度なテクニックで、声楽の事をよく知らない私でも、その凄さには圧倒されます。 いつもの山中節が、民謡じゃなくて歌劇を聴いてるような錯覚さえしてしまいます。 できればCDじゃなくて、生で聴いてみたいです。 それにしても、凄い山中節やわ~~ 参考までに関さんのサイトはこちら→関定子web ってことで、山中節ネタはまだまだ続く これまで紹介した山中節コレクションはこちら↓ ・山中節・・・寺内タケシ&ブルージーンズ ・山中節・・・浅草ゆめ子(柳香) ・YAMANAKABUSHI・・・Jean-Pierre Rampal ・山中節・・・原みどりとワンダー5 ・山中節・・・八木繁 ・山中節・・・田村雅子 ・YAMANAKABUSHI・・・Geni Skendo & Dominik Wania ・正調山中節・・・山中節振興会 ・山中節・・・加賀山昭 with オーケストラ・アンサンブル金沢 ・山中節・・・白木秀雄クインテット&スリー琴ガールズ ・サザエさんの旅あるき・・・長谷川町子 ・山中節・・・金沢明子 ▲
by choraku
| 2014-08-16 02:05
| 山中温泉
▲
by choraku
| 2014-08-12 23:34
| お知らせ
この話の続くです→山中節を集めてみたの巻 その11 今回もダラダラと山中節を紹介したいと思います。 ってことで、今日の一枚はこちら↓ ![]()
▲
by choraku
| 2014-08-10 00:22
| 山中温泉
この話の続きです→山中節を集めてみたの巻 その10 これまでの「山中節を集めてみた」では、音楽の山中節をご紹介してきましたが、今回はちょっと違うものを・・・ 今日の山中節はこちら↓ ![]() あの国民栄誉賞の長谷川町子さんなのです。 あの国民的漫画サザエさんの長谷川町子さんのです。 その長谷川町子さんが描いた この本の中に 山中節が載ってるのです。スゲーーーーー 1946年~1974年まで長きにわたり新聞に連載されたサザエさんが休載。 その年4月から11月まで「サザエさんうちあけ話」を新聞に連載。 こちらは長谷川さんの自伝的作品。 それから9年後・・・ 1987年3月から8月の間「サザエさん旅あるき」を新聞に連載。 私の持ってるのは、それをまとめた文庫本なんです。 こちらの作品も長谷川さんの自伝的作品で旅をテーマにしたエッセイ漫画って感じです。 で、この中に一泊二日で山中温泉に訪れた事が描かれておりまして、 芸妓さんを呼んで山中節を聴き、最後に山中節のレコードを戴いたってエピソードが描かれているんです。 いったい どこの旅館に泊まったんだろ~? 「顔はよろしくないが いい声でした」って、芸妓さんは誰だったんやろ~? あ~気になるわ~ ちなみに1992年にお亡くなりになられた長谷川さんの最後の作品がこの「サザエさん旅あるき」なんだそうです。 日本漫画史に残る巨匠 長谷川町子さんが山中温泉を訪れ、山中節を聴き、そして漫画に描く、 こりゃ~山中住民にとってホント嬉しいことですよね~ ってことでつづく これまで紹介した山中節コレクションはこちら↓ ・山中節・・・寺内タケシ&ブルージーンズ ・山中節・・・浅草ゆめ子(柳香) ・YAMANAKABUSHI・・・Jean-Pierre Rampal ・山中節・・・原みどりとワンダー5 ・山中節・・・八木繁 ・山中節・・・田村雅子 ・YAMANAKABUSHI・・・Geni Skendo & Dominik Wania ・正調山中節・・・山中節振興会 ・山中節・・・加賀山昭 with オーケストラ・アンサンブル金沢 ・山中節・・・白木秀雄クインテット&スリー琴ガールズ ▲
by choraku
| 2014-08-04 02:56
| 山中温泉
7月29,30,31日と、三日間夏休みをもらい、長楽一家で夏の旅行に行ってきました。 行き先はと申しますと、息子が「ご当地グルメちゅうのを食べてみたいわ」って一言で決まった、うどん県でございます。 ![]() 今回のうどん旅行へ行くに当たり、どうしても行ってみたいお店がありまして・・・ ネットで「長楽」と検索すると、当店の他に 長楽製麺所なるものが必ずヒットするんです。 って事で このお店を今回のツアーのオープニングにしようではないかと考えたわけです(笑) 夜中2時半に長楽を出発した我々は、高速を飛ばし一路四国へ。 ![]() 「お~念願の長楽製麺所 テンションあがるぜ~」と、寝ていないのも手伝って朝からテンションMAXの私です。 ![]() で、この長楽製麺所では「大、小、熱いの、冷たいの?」と お店のおばちゃんに質問され、そのあとセルフで汁と天ぷらを自分で好みでトッピング。お会計は最後に自己申告。 店内も製麺所の隣のガレージで食べるという、実にパンチの効いたお店でした。 それにしても、麺のコシとイリコ出汁がホントに美味かったです。 私は「大の冷たいのに玉子」を注文したんですが、これで300円だったかな 二件目は、行列の出来る がもううどん ![]() ここの油揚げは、丼からはみ出るくらい大きくて旨いんです。 ![]() 三件目は長田うどん ![]() ![]() 四件目は 山下うどん ![]() ここも旨かった~ ![]() ![]() ![]() って思われそうですが、 実はこれ コーヒーを練り込んだうどんなんでございます。 こうやって食べるんです↓(笑) ![]() コーヒー味のうどんが不思議と違和感ないんです。 ってことで、長楽一家うどんツアー おわり ▲
by choraku
| 2014-08-02 01:10
| 散策
1 |
ファン申請 |
||