gremz
カテゴリ
長樂H.Pとブログリンク
山中温泉手作り餃子 長樂
メールはこちら 安宅歳時記 ashulla works ぴあの弾き*コナカデノブエ 今日のスプーンおねえさん♪ もやしれしぴ アイディアレシピ 御菓子調進所 山海堂 神主の独り言Part2 湯の本町通り& 山中温泉ブログ村 山中漆器 うたかたの日々の泡 ノエビア販売 山中代理店 床屋店主のジャンク品いじり 歳時記 あなた三昧 山中だらけ 栢野大杉茶屋の草だんごブログ けんさん亭のコミュニティ ふぅちゃんちの石けん 第七警察 捜査日誌 谷口博山 唐子のつぶやき “てんぽなぁ~!”可愛いキッズたち の~んびりいこうよ!麦工房日記 RANDOM日記 KAGA旅・まちネットブログ 加賀梨.com 園長のブログ 珈琲と紅茶の店 Cafe Rubato パティシエのひとりごと 歴史オタクの一刀両断! ボヘミアンな1日~三途の川辺を歩くシンガー「宗玄カズヒロ放浪記」 地酒屋だいちゃん フォロー中のブログ
Meaningless ... Ocean Breeze こころの色 左らく・寿司らんど 山中座 山中節と温泉の館 喫茶&美容のファルダハウス 料亭 明月楼 山中温泉・喫茶とお食事 ... 山中温泉 ラーメン 餃子 南京 長楽Kaーちゃんの い... 「人は見た目が9割」 糠吹雪 酎ハイとわたし IN THE LIFE 山下自転車店 カフェ ルバート ーのん... 古九谷異聞『手折らじの道』 女性部だより 山中温泉フォト575 検索
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 タグ
長楽の餃子
湯の本町商店街通り
今日のメタボさん
ご当地グルメ
山中スイーツ列伝
ラジオ
困った話
かがやきプロジェクト
テレビの話
ニコニコスタンプ
ぽなラーレシピ
痛い話
長楽ライブ
旅行の話
山中温泉
ネットの話
ラジオの話
今日の小ネタ
音楽の話
YAMANAKA花回廊
山中節
雑誌の話
ラー油の話
私のツボ
かばまつり
今日のもらい物
長楽のイベント
今日のはまりもの
長楽の料理
山中温泉料飲組合
お知らせ
MROおいね どいね
今日の出来事
嬉しい話
素敵なお店
怖い話
長楽一家
新聞の話
10大ニュース
販売の話
食材の話
今日のお客さん
ニコニコ
映画の話
山中ビートルズ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
こいこい祭りも終わり すっかり秋となりました。 って事で、今回も懲りずに山中節を紹介しまーーーす 今日の一枚はこちら↓ ![]() Haruka Watanabe, Ayako Watanabe, Kaoru Watanabe でございます。 ニューヨーク在住の篠笛・フルート奏者の渡辺薫氏と、 薫さんの父で名門セントルイス交響楽団のヴァイオリン奏者 渡辺杳氏、 そして母でこちらも名門セントルイス交響楽団ハープ奏者 渡辺絢子さんによる 最強な音楽一家による最強な山中節なんです。 ちなみに渡辺薫さん、太鼓芸能集団『鼓童』のメンバーとして、そして演出家としてご活躍。 ↓こちらは坂東玉三郎さんとのコラボ「アマテラス」のビデオクリップです。 現在はニューヨークを拠点に、映画『シュレック3』の音楽にも参加したり、ジャズミュージシャンとして活躍している凄い人なんです。 で、このCDに収録されている山中節なんですが、唄の部分を篠笛に、三味線をハーブに変えて、幻想的で優雅で詩的な演奏が楽しめます。 そんなわけで、今日の山中節はアメリカから最強音楽一家の山中節でした~ これまで紹介した山中節コレクション ・山中節・・・寺内タケシ&ブルージーンズ ・山中節・・・浅草ゆめ子(柳香) ・YAMANAKABUSHI・・・Jean-Pierre Rampal ・山中節・・・原みどりとワンダー5 ・山中節・・・八木繁 ・山中節・・・田村雅子 ・YAMANAKABUSHI・・・Geni Skendo & Dominik Wania ・正調山中節・・・山中節振興会 ・山中節・・・加賀山昭 with オーケストラ・アンサンブル金沢 ・山中節・・・白木秀雄クインテット&スリー琴ガールズ ・サザエさんの旅あるき・・・長谷川町子 ・山中節・・・金沢明子 ・山中節・・・関定子 ・山中節・・・うめ吉 ・山中節・・・都はるみ ・山中節・・・道場六三郎 ・山中ぶし・・・黒田幸子 ▲
by choraku
| 2014-09-28 00:34
| 山中温泉
今日の山中温泉はこいこい祭り一色。 ってことで、山中のあっちこっちのブログやfacebookも こいこい祭り一色。 そんなわけで、山中は盛り上がっております。 で、仕事の途中にうちの娘のお神輿を見てきました。 ![]() そんなこんなで、こいこい祭り一日目が終了となりました・・・ ▲
by choraku
| 2014-09-23 00:05
| 山中温泉
9月22日23日の両日は山中温泉最大のお祭り こいこい祭り。 って事で街中は少しづつ祭りモードになってるわけなんですが、そんな19日(金)、長楽ではカッコいいピアノトリオ”latte"のライブがありました。 とにかくファンキーでメロディアスでとても楽しいライブでした。 ![]() ってことで、今回の長楽ライブも、とっても楽しかったです。お越しくださった皆様ありがとうございました。 ▲
by choraku
| 2014-09-21 00:45
| 音楽
9月の山中温泉は芭蕉祭。たくさんのイベントで盛り上がってるわけでして、さらに22日23日は山中温泉最大のお祭り こいこい祭りも控えております。 そんな昨今の山中温泉なんですが、長楽も負けてはおりません。 ファンキーでカッコいいピアノトリオ ”ラテ” の長樂ライブがあと少しとなりました。 19日は是非 長楽でライブ三昧といきましょう!! ![]() ・寺西幸子(piano) ・佐藤裕一(drums) ・藤田圭一郎(bass) 日 時 9月19日(金) 会場7時 開演8時00分 入場料 3,000円(1ドリンクもしくは1餃子) チケットのお求めは長樂まで ℡0761-78-1087 choraku@kaga-tv.com 後援 北國新聞社・山中温泉料飲業協同組合 プロフィール 2002年秋に結成。 ’03年よりライブ活動を開始。 ’03年、’04年には“くっちゃんジャズフェスティバル”にも出演。 同04年春には、3rdアルバム「Rendez-Vous」(ランデヴー)発売記念全国ツアー (51カ所)を敢行。 その高い音楽性が評価され、有名ミュージシャンや道内ゴスペルクワイヤーの コンサートなどでバックを務める傍ら、精力的に道内・全国ツアーを行い各地で好評を博す。 現在までLive版2枚、スタジオレコーディング版9枚、計11枚のアルバムを発表。 今日もまた、”Latteワールド”を全国に、そして全世界に発信すべく精力的に活動中!! http://www.lattecafe.jp/latte/ ★ 寺西幸子(ピアノ) ジャンルにとらわれないその卓越したテクニックとセンスで、セッションや内外の有名ヴォーカリストのバックをつとめる等、数多くのライヴ活動を行っている。また自信が監修したピアノ教本「もっと上手にピアノが弾けるコツ55」(メイツ出版カルチャーランド著)が全国で好評発売中。 ★佐藤裕一(ドラム) Drumsを村石雅行氏(松任谷由美、葉加瀬太 郎などのツアーメンバー)、Timbalesを美座良彦氏(熱帯ジャズ楽団)に師事。卒業後、東京・札幌を中心に数々のレコーディング(CMなど)やライヴを行う。現在、在籍しているユニットはラテン、コンテンポラリージャズ、フュージョン、ポップス、ゴスペルなど多岐に渡り、自己のグループやサポート参加しているユニットでのCD発表は30作品以上に及ぶ。 2006年に高橋ゲタ夫(b)<熱帯ジャズ楽団など>、斎藤崇也(pf)<オルケスタ・デ・ラ・ルスなど>と結成した「Hora Esperior」も好評!一方でローランドミュージックスクール、RISE音楽院の講師も務める。そしてローランドV-Drums SAプレーヤーとしても活動している。 共演歴 高橋ゲタ夫、ルイス・バジェ、サンプラザ中野くん、大黒摩季、斎藤崇也、赤木りえ、宮野弘紀etc… ★藤田圭一郎(ベース) JazzやFunkはもちろん、ポップスからヘビーメタルまでこなすマルチプレイヤー。世界的Saxプレイヤー田野城寿男のトリオでは、コード楽器のいない特異な編成にもかかわらず、もはやエレキベースの常識を越えたサウンドで見事にバンドをまとめあげ、観客を魅了。また、2009年リットーミュージック主催「最強プレイヤーズコンテスト」にてグランプリを受賞。名実共に日本一の称号を得る。 共演歴 菅沼孝三、神保彰、ルイスバジェ、一十三十一、田野城寿男、ジョー山中etc…。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 ▲
by choraku
| 2014-09-17 11:20
| 長樂のイベント情報
9月の山中温泉は一ヶ月間、芭蕉祭。芭蕉にちなんだイベントが一ヶ月の間、いろんな場所で開催されるわけでして、 8月末の私は、「たくさんのイベントをいっぱいブログに告知しよう」って思ってたんですがね~ スイマセン。9月も半分終わっちゃいました・・・ ってことで、芭蕉祭についてはこちらをチェック→芭蕉祭 そんなわけで、今回も山中節を紹介しまーーーす 今日の一枚はこちら↓ ![]() こちらはシングルレコードになります。 安来節の名人、はたまた安来節の女王と言われ、東京の寄席でも活躍した大民謡歌手 初代 黒田幸子さんの山中節でございます。(なぜか”節”がひらがな。なんでやろ?) 初代と言う事は二代目もいるわけで、二代目黒田幸子さんは初代の実娘で「赤いきつねと緑のタヌキ」のCMや北野武監督作品にも映画出演していたので、ご存知の方も多いのでは? で、初代黒田幸子さんのお弟子さんには 「ハァ~、ちゃっきり ちゃっきり ちゃっきりな~ ちゃっきり娘が 飛び~出~し~た~」でおなじみの、関西女性音曲漫才トリオ『ちゃっきり娘』がいるんですよ~ スゲーなー 初代米八が山中節を正調として確立したように、島根県出身の初代黒田幸子も、母親から習った故郷の唄「盆踊り唄」に手を加え今日の節回しにまとめあげて「出雲音頭」を確立したと言われております。 そんな彼女の歌う山中節は、粘りと豊かな声量によって とてもいい味をだしているんです。 ちなみに、その山中節なんですが、節回しも歌詞も我々が知ってるのと かなり違うんです。 たとえば ♪送りおくりましょうか~ 送られましょか~ せめて二天の橋までも~♪ これが我々の知ってる歌詞なんですが、こちらの方は ♪せめて二天の茶屋までも~♪ になってるんです。 さらに ♪浴衣肩にかけ~ 戸板にもたれ~ 足でろの字を かくわいな~♪ が、こちらの方は ♪足でのの字を 散らし書き~♪ になってるんです。 何より、♪忘れしゃんすな~♪の節は、唄われてないんです・・・ どっちが正しいかと言えば どちらも正しいんでしょうけど、まだまだ知らない事だらけの山中節です。 こちらのレコードは昭和38年の発売でして、なんと50年も前のレコードなんやわ・・・(驚) これまで紹介した山中節コレクション ・山中節・・・寺内タケシ&ブルージーンズ ・山中節・・・浅草ゆめ子(柳香) ・YAMANAKABUSHI・・・Jean-Pierre Rampal ・山中節・・・原みどりとワンダー5 ・山中節・・・八木繁 ・山中節・・・田村雅子 ・YAMANAKABUSHI・・・Geni Skendo & Dominik Wania ・正調山中節・・・山中節振興会 ・山中節・・・加賀山昭 with オーケストラ・アンサンブル金沢 ・山中節・・・白木秀雄クインテット&スリー琴ガールズ ・サザエさんの旅あるき・・・長谷川町子 ・山中節・・・金沢明子 ・山中節・・・関定子 ・山中節・・・うめ吉 ・山中節・・・都はるみ ・山中節・・・道場六三郎 ▲
by choraku
| 2014-09-16 02:54
| 山中温泉
先日、山中節全国コンクールを観てきました。 全国から集まった それこそ子供から年配の方まで、130名余りの山中節の精鋭たちによる大会。 参加はみんな真剣そのもの。会場の雰囲気はまさに戦いの場って感じでしたよ。 こちらまで緊張感が伝わってきました。 ![]() あの中で順位を決める審査員は大変だな~ そんなわけで、今日も山中節を一枚紹介したいと思います。 今日の一枚はこちら↓ ![]() 山中温泉出身の凄い人ってたくさんいます。たとえば 料理の鉄人の道場六三郎さんとか、人間国宝の川北良造さんとか。 で、この辻正行さんも山中温泉出身のめちゃめちゃ凄い人。 日本合唱界の第一人者で、合唱団の最優秀指揮者に送られる「コーラス・オブ・ザ・ワールド賞」を受賞している重鎮。 日本合唱指揮者協会、全国合唱連盟副理事長・同相談役、東京都合唱連盟理事長・同顧問を歴任。 1998年社会貢献文化功労賞受賞。勲五等双光旭日章受章。 と、山中温泉が誇る素晴らしい方なんです。 その辻正行さんは、残念ながら2003年11月1日死去されました。 その翌年の2004年6月13日、東京文化会館にて 辻さんのお弟子さんや生前親交のあった音楽家が集まり追悼コンサートが催されました。 その模様を収録したのが、今日紹介する”辻正行先生 “ほほえみをありがとう”コンサート”なんです。 そのコンサートの最後の大トリが、山中節なんですよ。 そして山中節を歌っているのが、なんとなんと 料理の鉄人 道場六三郎さんなんですね~ でね、その山中節なんですが・・・・ これが 実にヒドい・・・・(苦笑) こんな調子っぱずれな山中節は 聴いた事が無いです・・・(スイマセン・ゴメンナサイ) でも、誤解が無いように・・・ 山中節を歌う前に道場さんのメッセージがあるんです。 道場さんと辻さんは、幼少の頃 自宅が15メートルと離れていないご近所ということで、幼なじみでよく遊んだ仲だったそうです。 当時の思い出話を語り、最後に2人の故郷山中温泉の唄を辻さんに捧ぐということで、山中節を歌われました。 その唄には、道場さんの人柄や辻さんに対する想いが詰まっていて、調子っぱずれな山中節でも 温かい気持ちになります。 実際、お客さんの ひときわ大きな拍手で それが感じられます。 それにしても凄いですよね~ 幼なじみの2人が、方や料理界のトップに、方や音楽界のトップに上り詰めて、最後のお別れに山中節を贈るって カッコいいよな~ って事で、今日の山中節でした。 ・山中節・・・寺内タケシ&ブルージーンズ ・山中節・・・浅草ゆめ子(柳香) ・YAMANAKABUSHI・・・Jean-Pierre Rampal ・山中節・・・原みどりとワンダー5 ・山中節・・・八木繁 ・山中節・・・田村雅子 ・YAMANAKABUSHI・・・Geni Skendo & Dominik Wania ・正調山中節・・・山中節振興会 ・山中節・・・加賀山昭 with オーケストラ・アンサンブル金沢 ・山中節・・・白木秀雄クインテット&スリー琴ガールズ ・サザエさんの旅あるき・・・長谷川町子 ・山中節・・・金沢明子 ・山中節・・・関定子 ・山中節・・・うめ吉 ・山中節・・・都はるみ ▲
by choraku
| 2014-09-10 11:05
| 山中温泉
長楽が加盟する山中温泉料飲業協同組合では、二年に一度 組合員のお楽しみ行事 研修旅行に行ってるんです。 で、4日(木)に研修旅行に行ってきました。行先は綺麗な水路と古い町並みが残る岐阜県郡上八幡。 ここは、商品サンプルの街としても有名なんです。我が料飲組合は飲食店の組合、食べ物を扱う商売なので、商品サンプルを作ってみようとなりました。 行ったのはここです→サンプルビレッジ いわさきさん ![]() ![]() で、出来上がった私の作品でございます。 てんぷらの衣が実に旨そうです。 ![]() ![]() ってことで、料飲組合研修旅行に行ってきたってお話でした。 ▲
by choraku
| 2014-09-05 23:37
昨今の山中温泉には、いろいろとお洒落なお店がオープンしているんですが、今月も2店舗オープン。 そのどちらも我が山中温泉料飲組合に加盟して頂けるという事で嬉しい限りです。 ってことで その2店舗をご紹介。 まずはじめに今月5日(金)にオープンする こちらのお店↓ ![]() なんと日本酒バーです。 お店を見てきたんですが、店内のお洒落な事と言ったら・・・ あのハイセンスな店内は、山中温泉じゃないみたいです。 こりゃ~新しい観光スポットして人気でるわ~ ●営業時間:11:00~22:00 ●住所:加賀市山中温泉南町ロ-82(長谷部神社そば) ●電話番号:0761-71-0059 ●定休日:木曜日 ちなみに、山中温泉の固定電話って78だと思ってたら、昨今の固定電話は71なのね 続きまして今月9日にオープンするこちらのお店↓ ![]() こちらは、山中温泉では初めてのコミュニティカフェなんです。 こちらも町屋風の建物がお洒落なんですよね~ で、コミュニティカフェということで、いろんな企画があるんです。 ◆『ママカフェ』 9月17日(水) 入場無料 生活アドバイザー・助産婦の荒谷由美子さんを迎えて 産前産後の方、子育て中の方の悩み相談。 ◆ささやカフェの家事サポート 1時間1,500円 おそうじやお買い物、ちょっとした家事のお手伝いからお話し相手までをサポートします。 詳しくは下記の連絡先まで ●営業時間:10:00~16:00 ●住所:加賀市山中温泉富士見町ム22-2(長楽のお客様駐車場の隣です) ●電話番号:0761-78-0036 ●定休日:毎週水曜日 第2.4日曜日 ってことで、山中温泉のお洒落なお店のご紹介でした。 ▲
by choraku
| 2014-09-04 01:10
| 山中温泉
早いもんで今日から9月なんですね~ って事は今年も残すところ4ヵ月なのか!? 年初に掲げた目標も そろそろ形骸化決定の様相・・・(困) 来年こそ頑張ろっと(笑) って事で、今回も山中節を紹介したいと思います。 今回紹介する山中節はこちら↓ ![]() ♪アンコ~~ 便り~は~♪ アンコ~~ 便り~は~♪ でおなじみ演歌界の大スター 都はるみさんが山中節を歌ってるんです。 ♪着てはもらえぬセーターを寒さ堪えて編んでます~♪ と、都はるみワールド全開のこのアルバム、タイトル通り全編民謡のタイトルが並んでいるんですが、聴くとですね~ 我々が想像している民謡と全然違うんです。 民謡っぽい演歌とでもいいますか、都はるみのパンチ力の効いた こぶしが爽快なんですよ。 で、山中節は11曲目に入っています。 ストリングスから始まる山中節は、これぞ歌謡曲って出来栄えでして・・・。 出だしの「ハァ~~」からして、正調とは全く異なるメロディラインなんです。 だから、山中節と言ってますが、まるで都はるみの持ち歌っぽいです(笑) 紅白の大トリがこれでも、全く違和感はありません。 この民謡名曲選は、1978年10月に発売されているんです。 で、ビックリしたのが そこからさかのぼる事5カ月前の同じ1978年の5月には、何と 『かがし音頭』なるものをリリース ![]() ![]() ちなみに、『アンコ椿は恋の花』のリリースが 1964年 日本レコード大賞の『北の宿から』のリリースが1975年12月 つまり、日本レコード大賞を取ったあとに『山中節』をリリースして『かがし音頭』もリリースしているんですね すげーなー ビックリだわ 都さん、他にも根上音頭っていうのも歌ってるみたいです(笑) って事で、今日の山中節でした。 これまで紹介した山中節コレクションはこちら↓ ・山中節・・・寺内タケシ&ブルージーンズ ・山中節・・・浅草ゆめ子(柳香) ・YAMANAKABUSHI・・・Jean-Pierre Rampal ・山中節・・・原みどりとワンダー5 ・山中節・・・八木繁 ・山中節・・・田村雅子 ・YAMANAKABUSHI・・・Geni Skendo & Dominik Wania ・正調山中節・・・山中節振興会 ・山中節・・・加賀山昭 with オーケストラ・アンサンブル金沢 ・山中節・・・白木秀雄クインテット&スリー琴ガールズ ・サザエさんの旅あるき・・・長谷川町子 ・山中節・・・金沢明子 ・山中節・・・関定子 ・山中節・・・うめ吉 ▲
by choraku
| 2014-09-01 10:26
| 山中温泉
1 |
ファン申請 |
||